日々の感謝と感動を積み上げて
本来の自分のエネルギーを取り戻そう!

   

    

    

ただいま30分無料カウンセリング

実施中🌻

お問い合わせは公式ラインから

お願いします😊


https://lin.ee/LI9tqba

 

はいたいっ👐適応障害専門カウンセラーの安慶田円です!

GWから明けしばらく経ちますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

5月のゴールデンウィーク明けの仕事や学校始めには

残念ながら自らの人生を終える方が増えるようです。

元気な時には「何で命まで経つ必要があるんだろう」と

考えることができると思います。

 

しかし・・・

 

心身ともに疲弊してくると、冷静な判断ができなくなり

選択肢の幅がグッと狭くなってしまいます。

それが、うつや適応障害といった精神疾患の

怖いところでもあります。

 

4月に新生活を迎えてから、その環境に馴染めず

毎日ストレスをためている方が増えてくるこの時期、

どう過ごせばいいのか検討してみました✨

 

帰宅前にやってみること

 

休日の過ごし方も大切ですが、特に大事なのは

仕事や学校から帰宅した後の過ごし方で

翌日の心身のコンディションが決まると思います。

 

学校や仕事から帰ったらどのように過ごしますか?

決まったルーティンはありますか?

お子様がいる家庭では帰宅後がバタバタしますよね💦

 

帰宅からバタバタする方には特に

心身の切り替えを試してみてほしいと思います。

その方法とは

 

1.まず、ひと呼吸します

2.息を吸いながら肩を思い切り上げます(この時、腕はだら~ん)

3.しっかり肩を上げたら思い切り脱力!

 

簡単でしょ?

皆さんもやったことあると思います。

これは私が演劇をやっていた時に始まりのトレーニングで

毎回やっていました。

 

それを応用し、この呼吸をしながら

今日あった嫌な事、モヤモヤを吐き出すイメージでやります。

それで完全に消えることは無くても、

脳に「はい、今から職場から家に移動します!」と

切り替えさせてあげるのが目的です。

 

大丈夫、何も変わらなくても

意識的に脳を切り替えさせてあげるクセを

つけることが大切なんです✨

 

イメージって、自分の気分や体調にも大きく

影響しちゃうんです。

例えば、好きな人のことを考えていると

何だか世の中が明るく感じるのに、

嫌な人のことを考えている時って

世の中なんてクソだっ!

って思うこともありますよね。

 

これって全部イメージなんですよね。

世の中が急に悪くなったわけでもなく、

バラ色になったわけでもない。

ぜ~んぶ自分の脳内で行われている事。

 

だから、仕事や学校終わりに

この呼吸法とイメージをやるだけでも

脳にはちゃんと切り替えの信号は伝わっています。

 

帰宅後の過ごし方

 

帰宅後はいかがでしょう?

子供を迎えてバタバタ夕飯の準備が始まる人

とりあえず寝る人

ビールを開けて、まずは一服する人

皆さんそれぞれ好きな過ごし方があると思います。

 

しかし

 

その過ごし方が心身にあまり良くない

過ごし方をしている方は翌日にがっつり影響

することがあります。

 

その過ごし方とは

ストレス発散型行動です。

 

帰宅後すぐに長時間ねる

暴飲暴食に走る

ひたすら動画を見る、ゲームをする

趣味に没頭する

 

これらは、帰宅後に短時間(5~15分くらい)だけであれば

良い切り替えになるかもしれません。

しかし、問題はいったん始めてしまうと

中々抜けられないということです。

 

そして自分に言い訳が始まります。

「だって、今日一日頑張ったんだから」

確かにそうです。

 

しかし、ストレス発散型行動を続けていくと、

あっという間に夜も更け、後悔が始まります。

 

それでしたら、帰宅後は簡単に(本当に短時間でも!1分とかでもOK)

心身を休ませてから次にやるべきことに行動を移したほうが、

睡眠の質も良くなっていきます。

 

帰宅後の過ごし方を少しでも変えることで

就寝前の過ごし方がより質の高いものになるはずです。

 

休日や連休中の過ごし方

 

平日を上記の様に実践し、適度に毎日のストレスを解消したら

休日でもエネルギーはゼロにはなっていないはずです。

 

休日までエネルギーが持たず、休日や連休のほとんどを

寝て過ごしたり、ストレス発散型行動(比較的若い方に多い)をする方は、

休み明けがかなりしんどくなります。

 

ではどうしたらいいか

 

大まかな生活のルーティンを崩さずに、

休日ならではの楽しみを少しでも取り入れることです。

そのためには、普段起きている時間は

なるべく起きていてほしいのです。

 

録画していたビデオを時間を区切って観る

積読していた本を開いてみる

いつもと違う散歩コースを試す

朝市に行く

気になっていたカフェに行く

子供と朝ごはんを作ってみる

 

小さいことですが、休日にしかできない

ちょこっと楽しみを取り入れていくと

休日明けの体力も温存されるでしょう。

 

もし大人数と会ったり、お出かけしたり、旅行に行く場合には

できるだけ自分だけの時間を持ってほしいです。

30分~1時間くらい

ひたすらぼーっとする。音楽を聴く。

自分が一人で一番リラックスできる方法で

時間を確保してほしいです。

それだけでも、エネルギーはマイナスにはならないはずです。

 

 

どんなに気を付けていても

休日明けが辛い、連休後に社会生活が送れなくなったなど

すこしでも困っていることがありましたら

私と30分お話してみませんか?

 

今あるモヤモヤを一緒に言語化し

自分で対処できるサイズにするお手伝いをします✨

 

ただいま30分無料カウンセリングを実施しています!

興味のある方は公式ラインまでお願いします😊

 

ただいま30分無料カウンセリング

実施中🌻

お問い合わせは公式ラインから

お願いします😊


https://lin.ee/LI9tqba

 

本日も読んでいただき

にふぇ~で~びる!