【お役立ちグッズ】
写真館もアップしてます♪
先日、学校から帰ってくると、泣きながらこんなことを私に訴えてきたタマオ。
「マミ、タマオをテラピーに連れて行ってチョウダイ。。。」
いきなりどうした?!
何が起こったのか聞いてみると、
「絶対に怒らないでヨ!」
とまずは私に念押ししてきました。
「(場合によっては)怒らないよ。」
と私。
・・・こういう言い方をしてくると、十中八九私を怒らせることなんですよね。
涙目になって、私に一枚の書類を渡してきました。
あぁ。。。
これは学校から、問題のある児童および保護者への忠告文書(報告文書?)なんです。
ペマコもタマオも今までもらってきたことが無かったのですが。。。
一日三回、ルールを守れなかった児童に渡される忠告文書で、親が読んでサインしなければならず。
スイスブランドのボールペン
(写真クリックでHPへ)
では、タマオが一体何をしたのか。
『勝手にしゃべる』
先生がお話をしている時に口を挟んだり、他のクラスメイトが発表している時に勝手にしゃべることを、先生の注意を聞かずに続けたとのことなんです。
↓この時はメールでした
どうしてそういうことをしたのかタマオに聞くと、
「分かんないけどそうしチャウ…自分で自分をコントロールできないからテラピーに連れて行って…」
と泣くタマオ。
然るべき治療を受けて、自分をコントロールできるようになりたいと訴えてきました。
ここでブチ切れた私。
「子供がテラピーに行きたいと泣いて悩むほどの怒り方をするなんて、どーなってんですかっ!!あなたは何と言って私の息子を叱ったんですかっ!」
先生に対して怒りがほとばしります。
私の怒り&メールを書いて抗議するという発言に仰天したペマコ&タマオ。
「マミ!先生にbeschweren(苦情を言う)しないデ!」
とタマオ。
「そうだよ!マミがそんなことしたらタマオが先生から嫌われるよ!」
とペマコ。
むぅ。。。
特攻隊気質の私の行動を、子供たちが引き留めにかかってきました。
子供たちの方がしっかりしているわ。
子供の頃、これ食べていませんでしたか?
(写真クリックでHPへ)
私は悪いことをした児童には怒っていいと考えています。
今回のケースも、タマオは悪いことをしたわけですから怒られてしかるべきだと思います。
しかし、今回の場合、
「自分で自分をコントロールできないからテラピーに行きたい。」
と子供に言わせるほどの悪いことをしたのか、どんな怒り方をしたのかお尋ねしたいと思ったのです。
・・・授業中に走り回ったり暴れたり、誰かを傷つけたりしたのならともかく。
ダンナ様に相談すると、
「タマオが言うことを聞かなかったから仕方がないデショ。」
とのアンサー。
はぁ?!
スイスではそんな感じなのか?
忠告文書をもらったので、家でも指導するようにということなのでしょう。
タマオには、
・先生や他の人が話している時は口を挟まないで、よく聞く。
・意見があるときは挙手して、当てられたら発言する。
という基本的なことを伝えるとともに、その積極性と活発な性格は失ってほしくないので、
「タマオは頭の中にいっぱい情報が溢れていて、それはすごいことだと思う。積極的に意見を言おうとするのはいいことだから、ルールを守って発言しようね。」
と伝えました。
実は私も比較的自分勝手に発言するタイプ。
でも、「モテる女は聞き上手」という情報をゲットしてから、なるべく人の話を聞くように心がけています。
(あんた、まだモテを夢見てるのかい?←モテ期が来ないまま中年になってしまった人)
・・・でも、聞き上手になるのは難しいですね(非モテ)
一方のペマコ。
外では言いたいことも言えず、恥ずかしそうにもじもじしている光景をよく見かけます。
そのため、積極性を求められる授業では、評価が下げられていたり。
全子供がハツラツとしていないといけないなんて、おかしなことだと思うんですけどね。
あぁ。。。
ペマコとタマオの気質を足して二で割ったら、普通の気質になるのに。
とはいえ、積極的・消極的な性格も個性。
人に迷惑をかけないよう、それぞれの個性を上手に伸ばしていって欲しいものです。
↓頑張れタマオ&ペマコ
↓こちらにも1票入れて頂けると嬉しいです♪
人気ブログランキングへ
****************************
★コメントはTwitterのコメ欄からお願いします。→twitter
★只今引きこもり生活改善中!毎日外に出た証拠写真をインスタに
upしてます。→新Instagram
★当ブログの内容、テキストなどの無断使用はご遠慮ください。
(リブログは常識の範囲内でご自由にどうぞ♪)
**************************