※楽天お買い物マラソンでポイントアップのうちにバレンタイン準備を整えておきましょう♪
↑チョコレート好きにはたまらない、本当においしいスイスチョコレート。自分でお菓子は買わないペマコが、お小遣いをはたいて購入しようとした一品です。
↑ベルギーチョコなら私はゴディバよりレオニダス!ゴディバは名前だけのような気がする今日この頃。
スイスはロックダウン中。
生活必需品を販売する店や薬局以外は、ほぼ閉まっている状態なんです。
動物園などの、屋外でも子供たちが楽しめる場所も閉まっているんですよね。。。
そうすると、子供たちは週末、何をしたらいいのさ!ってことになるんです。
ここは、親として、そして母として一念発起する時。
そこで、子供たちにとって「作るも楽しい・食べるも楽しいクッキー作り」をすることに。
私がネットでレシピ探しをするときは、
『クッキー 簡単 レシピ』
と、必ずと言っていいほど『簡単』という単語が入るんです。
これでヒットしたレシピでクッキーを作ることに。
しかし。。。
こちらの小麦粉は成分が違うのか全然まとまらず、牛乳を足すとべちゃべちゃに。
そこにまた小麦粉を足し。。。
と、悪戦苦闘している私に、
「はい、マミさんが失敗しました!」
と実況中継をする子供たち。
「母さんが生地を微調整している途中でしょうが」
段々、険悪な雰囲気になっていく ojo'sキッチン。
子供たちには、生地作りから外れてもらい(そもそも作ってないけど)、型抜きからしてもらうことにしました。
麺棒で伸ばさずに、手のひらで押しつぶしたためヨレヨレ。
焼けた。
見た目はアレですが、バター・砂糖・小麦粉の塊なので美味しいのが救いでした。
しかし、できれば低糖質の物を口にしたい私。
次は自分のための低糖質クッキーを作ることに。
きな粉・溶かしバター・エリスリトール・チアシードを捏ねて。。。
捏ねて。。。
捏ねて。。。
棒状にしたら。。。
こ…これは!
【閲覧注意】
んーこ風
道端に置いたら絶対に間違われるやつ!!
ちなみにわたくし、初犯ではありません。
(懐かしの第一号はコチラ)
焼き上がりは。。。
食感はグンニャリしてますが、お味の方は食べられなくもない。
初犯の第一号ほどひどくないといった感じです。
↑日本だったらこんなにいい商品が!
そんな中、ダンナ様が、
「甘くないけど良かったらどうぞ」
と作ってくれた低糖質ケーキは。。。
パンと思えば美味しいケーキ
チアシードやナッツが使われており、私は好きな感じです。
・・・ケーキではないけれど。
それにしても、お菓子作りって難しいですね。。。
日本であれば、コンビニスイーツですら美味しい昨今。
ネットで見かけるたびに、食べてみたいと思ってしまいます。
一般的なケーキ屋のケーキでさえ、そこまで美味しくないスイス。
こちらでコンビニレベルの生菓子を食べたければ、自分の腕を上げて作るしかないのです。
日本に帰って、食べたい時に食べたいものを好きなだけ食べたいな。。。
↓押して欲しいです








