のつづきです気づき

フロアの半分はシンプルにリビングゾーン。

窓側には真鍮の固定物干しも設置しました。

そして本当はブラケットを設置したかったけど

構造的に難しかった大きな壁面真顔

コーナー部分に

ライティングコーナーを設けて

アクセント照明を配置しました。

Before↓

After↓

ライトの下にスツール置いて

雑貨とか置いても可愛いし

真鍮バーに植物吊るしても

きっと可愛いはず目がハート

ということで生まれ変わったLDK。

今回配管ルートを変えてでもこだわった

この配置にはもう1つの

こだわりポイントがあって

メインのドアの横のコンロ側からの家事動線気づき

引戸を開けておけばUBまで一直線に

なるようにしました。

ちなみにコンロ横の仕切り壁の隣が冷蔵庫置き場。

そしてシンク横の仕切り壁の隣が洗濯機置場に

なっています。

突き当りの洗面所Before↓

(お借りした画像なので構造反転してます)

洗面は三面鏡や収納棚が難しかったのでアセアセ

洗面の横にトールの収納が着いた

パナソニックの商品に変身気づき

洗濯機を違う場所に移動することで

W=1500㎜の大きなカウンターボウルになりました♪

そしてお風呂はBefore↓

After↓

トクラスの商品気づき1坪タイプで大きく確保しました。

グレージュカラーのシンプルパネルが

とっても可愛いです♪

洗面から見てキッチン方向↓

ちなみに洗濯機側を向いた状態で

そのまま進むとメインの廊下部分とも繋がって

その向こう側に見える引戸の向うが

ウォークインクローゼットになってます気づき

マンションだと回遊動線って少ないし

むしろ描いて考えてみてわかったけど

結構決まった規格寸法だと組むのが

とても難しい不安

ただ完成してみるとこの回遊動線が

あることで

生活は随分しやすくなったかなと思いますキラキラ

洗面の反対側にはトイレ。

Before↓

かなり小さなスペースだったので

幅は狭いままだけど悲しい奥行を確保して

After↓

そしてその隣にも収納を配置しましたよ♪

そして洋室はBefore↓

(お借りした画像なので構造反転してます)

もともとは小さな個室が2つあった間取り。

他のスペースと少し繋げて1つ個室を残しました。

 

 

ここにも収納を設けました気づき

ちょっとだけこのお部屋だけ色を変えました。

そしてもう1つあった小さな個室

Before↓

(お借りした画像なので構造反転してます)

この小さな個室スペースを利用して

お風呂を大きくしたり、ホール収納を設けて

残りは玄関からそのままアクセスできる

土間収納にしました。

After↓

 

もともとは玄関収納もあったのですが

部屋に組み込んでいて、それもまた個室を

凸凹で狭くしてたので思い切って下駄箱を

無くして大きなシューズクロークにしちゃいました気づき

 

ということで今回のマンションリノベ。

色んな問題もその都度あって

構想していた通りに行かないこともあったけど

それもまたリノベの面白さなのかなw

無事にこうやって空間として生まれてきてくれて

ありがとうです!

(販売予定ではあったのですが市場に出す前に

購入希望者さまとのご縁をいただいてますお願い

 

ランキングに参加しています

励みになるので応援クリックお願いします下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村