タビノキロクのつづきです
2日目は朝、新岡山港から
フェリーに乗って出発♪
子どもの日だったから鯉のぼりも泳いでました
フェリー乗ってるだけでも気持ちが良くて最高な
気候でした。
岡山県から香川県に移動して
1時間半くらいかけて小豆島へ
よーく見たらよく知ってるかどやのごま油
初めてこの小豆島発祥と知りました
土圧港に降り立ってそこからはレンタカー移動
小豆島と言えば有名な
(↑写真お借りしました)
エンジェルロード。砂の道が現れる干渉時間が
11時頃だったのでまだ時間があるよねってことで
渋めなこちら宝生院からSTART
実はここ
樹齢1600年以上の日本一の真柏の大樹がある院。
真柏って聞きなれないけど
別名『イブキ』とか『ビャクシン』とも言われる木で
この種の中では日本一の古木なんですって。
もうね目の前に現れたら
壮観
なんだろうか・・・世界が違う空気感でした。
自分のちっぽけさを感じるのが
好きなミヤからすると嬉しい(笑)
屋久島の縄文杉は10時間歩いて
やっとたどりつくと聞きますが、
小豆島のシンパクは港から出発約15分で会えるって
言われているそうですよ
この宝生院は小豆島八十八ヶ所霊場の1つだそうで
広い敷地の中に3つの札所があるんですよ。
せっかくなので今年初のおみくじと
御朱印頂きました
とにかく休養を。が沁みるわ
ということで次に向かったのは富岡八幡神社。
なぜ向かったのか全然思い出せないんだけど
(普段2箇所も神院巡りとかしないタイプなので)
山道クネクネ車で登って行った先に現れた神社。
もうね、たぶん人生の中でいくつも無いくらいな
絶景がそこにあって衝撃見て↓
写真だとリアルの美しさが半減してしまうのが悔しい
しかもここからエンジェルロードの絶景も
見れちゃったw
はぁ・・・今思い出してもあの独特の美しさに
うっとりしてしまう
(ちなみにこの物凄い数の階段を上がって来てる
人達もいました駐車場からだとアクセスすぐです)
あ、神々しい
このフェイスに思わずパチリしたんだけど
今調べたらコチラの方
小豆島の七福神の1人でした
偶然だけどありがたかったわ
本当に何で向かったのか分からないんだけど
心が洗われるような景色と空気感に
なんだかただ、ただ感謝してしまった経験
ということで、人混みに紛れなくても
エンジェルロードの絶景も見れちゃったし
(もう満足w)
お腹空いてきたよねってことで有名な
あのお店へ・・・つづく
ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックお願いします