こんにちは気づき

今日は午前中長泉のI様邸にお伺いしてきました。

2階はすっかり片付いててあんぐり

写真撮らせて頂いちゃった♪

ソファの下には・・・

リコちゃんのお気に入りのご家族の皆さんも♡

ミヤにしたらかなり上手に撮影できたと

思われる指差し気づき

みんなのお部屋も見させて頂いて

あぁ住んでるんだな。って当たり前だけど

嬉しくなったり。

親御さんはまだまだ片付けも大変な状況では

あるのだけどMDが来るので

リビングで座れるようにしてくれてあってお願い

お茶や美味しい和菓子までご用意くださって泣

素敵なお花が活けてありましたよ♪

昨日戻ってきたピアノを

チサちゃんとリコちゃんが

弾いてくれてましたよ目がハートキラキラ

 

ということでせっかくなので

今日奥さんと話題に出たCFのお掃除について気づき

基本的にはホウキや掃除機で

ゴミを取り除いてもらって

硬く絞った雑巾やフロアシートなどで

水拭きしてもらえれば良いのですが

もし汚れが取れない場合は

中性洗剤(食器用でもOK)を薄めて

含ませた雑巾などでふき取り

汚れがおちたら乾拭きしてください看板持ち気づき

 

それでも汚れが取れない場合

キッチンなどの油汚れや黒ズミなどは

重曹水やセスキ炭酸水などでお掃除してみて下さい。

それぞれ粉を自分で溶かす方法もありますが

洗剤成分が残ると、

劣化や変質の原因となる恐れがあるためアセアセ

心配な場合はこういうスプレータイプで

馴れてからの方が良いかなって思いますニコニコ

 

あまり強くこすると

CFのコーティングを剥がしてしまうので

日頃から水拭き+乾拭きしたり

時間を置いた汚れになる前に

中性洗剤でパパっと掃除して貰えたらと

思います。

 

本当に汚れが酷い時には

ウルトラオレンジクリーナーを

メラミンスポンジでこする最強パターンも

ありますが

天然由来成分98%ではありながら

非常に強力なので手袋が必要なのと

ふき取りもしっかりしなくてはなので

最終手段としておいで

できるだけナチュラルなものを使って

ササっと掃除できたら良いかなって思います♪

 

気を付けるべきはCFは

エタノールや塩素系漂白剤などの強力な洗剤

はとにかく止めてくださいねお願い泣

 

トイレは尿などのアルカリ性汚れなので

クエン酸水がお勧めです♪

大切なのは必ず最後に水ぶきや乾拭きをして

洗剤成分を残さないことが大切です指差し

 

そして一番CFで気を付けたいのは

クッションフロアとゴム製品が接触することで

発生する変色真顔もやもや

こちらは一旦発生すると除去は不可能なので

ゴム製品を長くCFと接触させないように

裏にフェルトを貼ったり

できるだけゴム汚染を防ぐように

意識してみて下さい♪

 

ということで

なんとなく伝わることを祈って

参考にしてみてくれたら嬉しいです気づきではでは

ランキングに参加しています

励みになるので応援クリックお願いします下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村