WEB内覧会の続きです
水廻りゾーンの中にある洗面コーナー。
K様のお子さんの3人は女の子という事もあって
いつかお風呂に入ってる時に
身支度をしたい状況になる事を考慮して
洗面コーナーは共有ホールの一部に
設けました
トイレからも脱衣室からも
すぐの位置なので使い勝手も良い場所
暮らされてから鏡やインテリアや
小物が置かれてるこの場所が
もう、飛びっきり素敵だったんだけど
写真探せず
大きく深い実験シンクを
モールテックスカウンターに埋め込んだ
オリジナル造作洗面
水栓は壁出し水栓で
こちらもパーツの拘りました
シンクが大きいので
水栓は180度角度が動くタイプのものを
選びましたよ♪
この洗面横はLDKゾーンと繋がっていくのですが
基本は開けっ放しにしていれば
まだ小さなお子さんの様子も
キッチンに立つ
奥さんが見れる位置です
そして
その引戸の横にはパントリー
2畳弱くらいのスペースは
ご家族の多いK様のストックスペースとして
設けました
両側に棚板を設置して奥にある勝手口を
開けると
バックヤードもあります
パントリー側からLDKを見ると
こんな感じ
そしてパントリーの横には
ランドリールーム♡
乾太君も居ます
御殿場という地域柄
外干しよりも室内干しも多いので
朝陽の入るこの場所&キッチンで作業しつつ
家事動線も短く
そしてキッチン→ダイニング
の延長線上には大きなバルコニーもあるので
外干しの際にも一直線移動できる場所に
ランドリールームを配置しました
これは午前10時半くらいに撮影した
ランドリールームの様子↓
完成した12月という季節でも
光が挿しこんでいて
現場でホっとしたのを昨日のことのように
思い出す
珪藻土の自然素材の壁なので
湿気対策もバッチリです
真っ白な空間に天井だけストライプの
壁紙も可愛い空間に。
日々の家事の負担が少しでも減って
奥さんの気持ち的に好きな空間に
なっていたら良いな♡ではでは
お次はキッチンへ・・・
ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックお願いします