こんにちは![]()
昨日のくるまやさん現場。
誰も居ない写真に見えますが・・・
違う角度で撮影すると皆頑張ってくれています![]()
清水さん、いっちゃん、山ちゃん
そして金子君も階段を何往復もして
材料運んでくれています![]()
壁の角度を出して貰ってたんだけど
その先には社長と塗装やりゅうちゃんも(笑)
2人の居る場所には車用のEVが設置されてるので
高さの感覚が不思議ですが
浮いているわけではありません![]()
何現場も掛け持ち状態になっていて
今、物凄いしんどい思いをさせてしまってる
いっちゃん。
それでも容赦なく、あれも、これもって
箇所が出て![]()
たぶん、うわぁああああ
ってなりたいのを
グっと飲み込んで返事したり、対応したり
しているのを見ていると
自分もできること何か無いかなって
自然と思えて間柱運びw
1人、現場に間柱取りに行って積んでまでは
問題なく進むんだけど
ふと気づく、
私縛れなくないだろうか・・・とw
必死でどうにか縛ってたら
下校中の小学生たちに囲まれいじられ![]()
ちょっと笑えてきたり(笑)
ということで恐怖の材料運びもしました![]()
みんなの頑張ってくれているこの時間もまた
どうか空間に反映されて生まれてきてくれますように![]()
頑張りと言えば今日のH様邸
サッシが設置されノボパンが貼られ
お家の形がくっきり![]()
窓の向こうが緑一杯でなんだか幸せ♡
ゴミBOX回収を上から見るのなんだか新鮮![]()
そんな幸せ気分と裏腹に
基礎の形状がイレギュラーなため
納まりの所々で課題がありまして![]()
構造計算に係る所ではまた内田設計さんにも
色々と教えてもらいつつ
けん兄が施工を進めてくれて![]()
基礎段階から課題になっていた部分は
上棟の日に大橋さんが色々と相談に乗ってくれて
先日、提案で板金で見本を折ってくれたので
今日はその確認もあって現場へ行ったんだけど
もうね、感動しちゃうくらいの加工の技![]()
一番みんなで悩んだ部分も
びっくりしてしまうくらいの技で・・・。
ちょっと泣けちゃう![]()
方向性が決まったので基礎上に木で
水が流れる(パラペットの時の納め)ように
木加工で下地を作り
その上にこの大橋さんの笠木形状を台形で
被せながら施工を進めることになりました![]()
こうやってイレギュラーな部分の時に
色んな職種の色んな視点で
問題点を出し合って
どう納めていくのがベストか
どう問題をクリアしていくのか
一緒になって悩んでくれる職人さん達が
居る事はもちろん
その技というか職人としての仕上がりを
見ると改めて凄い人なんだなぁ・・・って![]()
またプラスアルファでより
納まりを良くするべく
次の段階でも考えていくぞ![]()
ちなみにいっちゃんの自邸も
電気やのマコトさんが驚異の施工スピードで
床合板まだなのに1階も配線してあった![]()
いっちゃんの家も大橋さんたちが水切り施工
してくれてあります♪
今日は
竹原ハイツリノベ現場も
木部さんたちが繋ぎ工事に今日は入ってくれました![]()
今週からはてっちゃんたちが
小山のS様邸の外構工事にも入ってくれています!
(年末お引渡しで小山は凍るので
春になってからの外構工事にさせて頂きました
)
てっちゃんも、先日、前打合せを2人でした時に
計画になかった色々を言い出した私に![]()
嫌な顔せずにちゃんと曲げ合板を用意してくれていて![]()
一緒にその角度を色々相談してくれました![]()
忙しい時こそ
いつもの仲間が1つ1つに向き合ってくれたり
アイデアを時間が無いからとか言わずに
とことん向き合ってくれる姿に
自分自身、ものすごく刺激される日々。
ドタバタだからこそ改めて気付く
皆への気持ちがあるなぁ・・・![]()
長くなってしまったのでまた書きます![]()
![]()
ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックお願いします![]()
















