WEB内覧会のつづきです気づき

キッチンゾーンへ進みます♪

O様邸のキッチンはクリナップ。

食洗機もありますが

収納率もUPさせるために上部には

電動の水切りラックもありますあんぐり気づき

背面にもカップボードを配置し

キッチンの奥には

左右にパントリースペースも確保しました気づき

パントリー側から見ると

こんな景色です。

正面の引戸を開ければ②で紹介した

水廻りと繋がる設計です指差し

冷蔵庫と洗面の間にも

家事で使うものや掃除機も考慮した

物入を配置しましたキラキラ

お客様が居なければ引戸は

開けっ放し状態でOKなので

奥まで視線が続くので広く感じる効果もw

 

インナーガレージということもあって

風の通りも気になる所ではあったので

1階は少しずつ空間を連動させ

引戸で開閉を調節することで

全部OPENにすれば

ワンルームのように動線も風も流れるように

意識した気がしますニコニコ

この写真は引戸も玄関も開けた時↓

家ってやっぱり気密も大事ですが

長持ちさせるには

同時に風が通ることもまた

とても大切な要素だと思います。

 

風が通るということは

窓からの光を採り入れ

それを分散させることで

空間の心地よさにも繋がります目がハート

 

以前のお家では隣家が迫った窓に

面して配置されたキッチンで

お料理していたお母さんにとって

このキッチンが快適になってくれたら

良いなと色々考えたっけ・・・看板持ち

 

そういう意味でも

O様の設計をしながら

色んなことを考えたり

願ったり、想像したりしたなって

WEB内覧会を作っているとジワジワと

記憶が蘇ってきます(笑)

こうやって何年経っても

このお家のために

自分なりに色々考えたんだなって記憶が

なんだかとても幸せに感じるものですねキメてる

ということで続きは2階へ・・・

ランキングに参加しています

励みになるので応援クリックお願いします下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村