WEB内覧会の続きです![]()
玄関ホールからの引戸を開けると
まずはダイニングキッチンがあります![]()
入口横のカウンター部分は
新しいお家と共に新しくするお仏壇を置く計画の
スペースを設けました![]()
設計段階でこのダイニングに置こうと
見に行った久和屋さんのダイニングテーブルが
とてもしっくりと馴染んで
何も無い写真よりも何十倍も実際は素敵です♡
写真の反応で色味が伝わりにくいですが![]()
(久和屋さん搬入時の写真。
リビングのTVボード運んでくれてます)
同じ無垢でも色んな材がMIXされている
ダイニングセットは個性もあって
それでいて自然素材なので優しい素敵なもの。
ちなみに写真には無いのですが
ダイニングの細長い窓と窓の間に
チェストを置いてTVがあるのですが
(この前伺った時に撮らせてもらったw)
このチェストもまた職人さんの腕を感じる
ステキな家具なんですよ![]()
このダイニングキッチンの南側は
リビングゾーンになっているのですが
その2つの空間の間には
緩やかに光は通す3枚引込戸を設け
空間の使い方によって変化できるようにしました。
これには理由があって
1つ目は
新しくできた空間は断熱性や採光性が
上がったと言えど
密集地なのでどれだけの陽の光の恩恵を
得られるかは不安もあったので
空間を仕切れる要素を設けることで
暖房なども効きやすいように
間仕切り戸を設けました![]()
そして2つ目は
(良いアングル写真を安定で撮影していないので
雨戸が閉まったこの写真なのが残念ですが
)
リビングの奥の扉を開けると・・・
納戸空間も配置しました。
今回、土地の大きさ的にどうしても
ご両親のお部屋を1階に配置することは
不可能でした![]()
もしもいずれ
(まだまだ先なくらいお若いですが)
階段を上がることが難しくなったり
介護が必要になった時
1階にベッドを配置したりできるように
考えておきたいな・・・という
お節介な気持ちもありまして![]()
このリビングとして使うお部屋を
その時に変化できるお部屋という場所としても
考えました。
引戸を閉めて個室として利用できる
可能性を持たせる目的もあり
引込戸+納戸を設けた設計になっています![]()
リビングからの掃き出し窓の外には
お庭のスペースを少しですが残し
今はそこにデッキも設けたことで
洗濯物もバリアフリー動線で
干せるようになりました![]()
(写真が無いので絶賛手描きw)
実際は手摺や階段部分などもあります)
限られた空間の中で
家族の形に寄り添えるように
あらゆる可能性に対応できるよう考えた
O様邸のLDK![]()
長く家族に寄り添って
一緒に歴史を刻んでいってくれたら
嬉しいな♪つづく
ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックお願いします![]()












