こんばんは★

今日は大切な監督の誕生日気づき

 

監督の誕生日になると

いつもあれこれ昔の事を想い返すんだけど

こうやってこの仕事続けてるのも

稲垣監督が居てくれたからだなって

心から感謝の気持ちで一杯になります看板持ち

 

MDを始める前

僅かな会社勤め経験しかないミヤにとって

就職した会社で出逢った監督。

 

ひよっこヒヨコで問題児で(笑)

思い返しても自分が自分を雇いたくないな

って思うくらいだったミヤを

名監督と呼ばれるその人は

なぜかすごく可愛がってくれました。

 

無口で厳しくて

怖がられる存在だった監督。

そんな監督がミヤに目を掛けてくれたのは

不思議なんだけど知らんぷり

 

いつも、いつも

あなたならできる。そう言ってくれました。

どう見ても、どう考えても

体当たり系で無知の塊だったミヤに

好きなように描けばいい。

監督がどうにかするから

あなたは自由に描けばいい。

いつもそう言って

状況的には四面楚歌状態だった

ひよっこミヤヒヨコにいつも寄り添ってくれました。

 

皆から一目置かれる

その監督の言葉は

あの頃のミヤにとったら

とても心強くて

支えでした気づき

 

たくさんの話も聞かせてくれて

良い建築を一杯見に連れていってくれて

現場への姿勢も、家への向かい合い方も

何年経ってもやっぱり

ミヤの中では監督が軸の部分があって

 

泣いてばかりだったミヤにいつも

慰めるわけでもなく

励ますでもなく

ただ、ただ

あなたならできる。必ずできる。

そう語り掛け続けてくれた人。

 

小説みたいに色んな事が起こって

嘘でしょ!?って流れの中で

このMDを立ち上げるか否かの選択の時

監督さえ居れば大丈夫目がハート

そう思っていたミヤ。

 

色んな事情もあって

保障も未来も、確約も何一つ無い

MDを一緒に進む道を選ぶことは

出来なかったのだけど

 

崖下から這い上がっておいで。

それがあなたならできると知ってるから

ライオンの親みたいに突き落とす。と真顔

獅子の子落とし宣言あんぐり

あの時も

泣きじゃくるミヤを前にして

真っすぐと目を見て

あなたなら必ずできる!

そう言ってくれました。

 

数えきれないくらい

色んな思い出があるけど

なぜかあの時の監督の顔が

すごい鮮明でいつも思い出すしし座

 

あなたならできる。の魔法の言葉は

MDを始めてからも

幾度となく

壁にぶち当たっては泣き

泣いては転び(笑)

散々だった時にもいつも

監督がミヤにかけ続けてくれた

言葉でもあります。

知識も経験も豊富なのに

こうしたら?とかこう進めなよ。もなく

本当にいつも

大丈夫!あなたならできるからと。

 

結果、今

できている。のかは分からないし

道途中かもしれないし

崖から上がったつもりでも

まだまだきっと上はあるんだと思う。

 

でも、頭脳明晰では無いミヤが

この業界に入って

今もこうやって建築に関われているのは

確実にあの

【あなたならできる】

の魔法を監督が降り注いでくれたから。

 

何ができる。でもなく

答えが何かでもなく

あなたならできる。という言葉は

ぶつかる壁の種類が違っても

様々な感じる気持ちや想いの数があっても

どんな時でも、いつでも

ミヤに希望があるんだよって

言ってくれているようで。

 

まさに魔法ですキメてる

 

社会に出て、親でも無い存在の人が

無条件に自分の存在を

認めてくれる。

それは今思うと、物凄いことで

監督がミヤの何を見てそうしてくれたかは

全く分からないけど(笑)

でも、そんな出逢いがあって

今、私はここに居るし

建築を続けてる気づき

 

あんなにたくさんの人が働く場所に

いれたことは

ミヤの人生にとっては

最初で最後。

本当にわずかな時間しかなかったのに

そんな中で見つけてくれて

目を掛けてくれて

凝縮して沢山の事を伝えてくれて

教えてくれて

ありがとうございます、監督。

 

きっと監督の出逢いが無かったら

挫けてしまっていたんだろうな。

 

もっとこうしろ、勉強しろ

こうあるべきだって言われていたら

今の設計スタイルも無かったんだろうな。

 

そう思うと

自分の人生を導いてくれた人の一人です看板持ち

 

監督、あの時

ミヤを突き放した意味が

今なら分かります。

 

あれだけ可愛がってくれていた監督が

何で私を置いていくんだろうって

愕然としていたあの頃のまま

進んでいたら

きっと今、私はここに居ないし

きっとモノヅクリは続けていない。

 

誰が居るからできる、できないじゃ

きっと無いんですよね。

私ならできる。

そう自分を強く持って初めて

やっと一歩が踏み出せる気づき

 

きっとこれから何年経っても

どれだけの建築に関わっても

いつでも、そこがスタートで

私ならできる何かを常に

探し続けなくてはいけないんですよね指差し

 

監督、ありがとうございます!

そしておめでとうございますキラキラキラキラ

どんな時も

あの時教えてくれた大切なこと

忘れないで今日もまたプランします気づき

ではでは

心から最大の感謝を込めて・・・

ランキングに参加しています

励みになるので応援クリックお願いします下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村