こんばんは気づき

年賀状の注文とか、恒例のクリスマス支度も

ひと段落して、また年末のバタバタを見越して

時間がある時に

お休み恒例のWEB内覧会を作ろうと

コツコツ準備し始めたのですが

もうね、

片付けの時にアルバムや思い出の品が

出てきて進まない状態と一緒で

あぁ・・・こうだったなとか

こんな事色々一緒に悩んだよなとか

現場でこんなことやあんなことあったなとか

とにかく本当に色々と

良くして頂いて温かかったな・・・泣とか

胸いっぱいになって全然進まないw

今回は二世帯住宅の89棟目の燈涼し

伊豆の国市のM様邸。

ちなみに2019年お引渡しだったので

4年半の時を越えて(笑)

もうこのWEB内覧会、ピックアップ形式にしないと

永遠に終わらないのではないか疑惑ありですねw

 

ただ、言い訳じゃないのだけど

こうやって時を経てWEB内覧会を作ってると

以前、自分がしていた仕事や設計に

ものすごく刺激されたりもしますあんぐり

設計とか見直すと

え?どうやって考えたんだろうかって

本気で思うんだけど

そこを辿ると必ずお施主様と積み重ねた

打合せがあって、やっぱり生まれてきた設計は

自分の実力とかではなく

らしさ。を求めたお客様から与えてもらった

ものなんだよなって再認識したりもしますニコニコ

 

やっぱり人間なので

良くして頂いた記憶は

どれだけ時を経ても思い出すことができて

時間関係なく胸が温かくなる泣

 

ちなみに写真を辿って探しながら

WEB内覧会を作るんだけど

解体前から完成に至るまで

アートだなってきっと写真撮っただろうな。とか

昔のお家の色々↓

 

 

お庭から↓

色んな部分に目がいって

あらゆるものに刺激されて

美しいと思えるものを

自分が一杯見つけようとしてた事に

ハっとするあんぐり気づき

人から見たら完全に間違えて撮影しちゃったのか

って思われるような写真なんだろうけど

自分ではちゃんと思い出せる

あぁきれい。素敵だなって感じた色々。

 

楽しい。幸せ。感謝。

ワクワクする。喜んで欲しい。

そんな感情論って設計や建築には一見

あっても無くても、無形が故に

必要無いと言われることなんだろうけど

個人的には完成を左右するくらい

大きな力がある気もしてて

 

無形だし、そうしてよ!って言われて

できるものでも無い心の価値ばかりだから

常に保つことも難しい事ばかりだけど

 

でもこうやって

確実にそんな色々を感じていたであろう

昔の自分の色々に出逢うと

刺激されますよだれ

 

あぁ、明日は空を

ちゃんと見上げる自分でありたいな指差し

 

そんな事を考えつつ

きっと時間は掛かるけど

年末までにはWEB内覧会も

作り切れるように頑張ります!ではでは

ランキングに参加しています

励みになるので応援クリックお願いします下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村