こんにちは!

なんだか少しずつ空を見上げると

秋を感じるようになりましたね♪

秋の空、澄んでいて高くて大好き気づき

そんな昨日はY様の下見で山ちゃんと

ナガクラの湯本さんとY様邸にお伺いしたのですが

Y様はOBのU様のお家FIKAのお隣あんぐり
(2010年竣工)

ということで打合せ前には

秋空とFIKAを愛でる(笑)

U様が車を置かせて下さったり

なんだか先日のQ様のお隣のY様邸の外壁工事といい

自分が関わったお家の隣でお仕事する幸せ指差し

我が子可愛いじゃないけど

やっぱり自分が関わったお家って輝いてみえちゃって

困ります(笑)

FIKAは何年か前に外壁の塗装工事も

させて頂いたのでより輝いて綺麗♡

いつもお家を丁寧にメンテナンスしてくれて

嬉しいし感謝です!

 

外壁塗装と言えば裾野でお仕事させて

頂いてるT様邸も綺麗に変身しましたよ♪

(まだ足場があって分かりずらいですがアセアセ

雨樋やモールも綺麗にしたのでより清潔感UPキラキラ

そしてそして

建てさせて頂いたお家と言えば

先日、納屋解体がSTARTしたOBのK様邸。

とても綺麗に解体してくれて

その後、てっちゃんたちが整地して砂利を入れ

ただ今ブロック工事をしてくれてるんですが

本当に良いお仕事してくれて感謝しかない泣

この光景で何が興奮するかって

てっちゃんの工事もそうなんだけど

(違うお家が2棟に見えるけど繋がってます)

この光景。

そうです、18年を超えて初めて目にする

この並んだ家の姿泣き笑い

この解体した納屋は前のお家の時から存在していたので

当たり前ですがK様邸の子世帯の方の

全貌が見えることは今まで無くて

設計の時点でももちろん壊さない前提で

プランニングをしました。

むしろこの納屋があったから

子世帯の日当たりを想定して

通り土間を挟んでお互いのLDKや寝室を

上下逆にした発想が生まれた気がします気づき

納屋があっても光や風を採り入れて

むしろ個人的には歴史を刻んだ納屋の壁や

青い瓦が綺麗だなとさえ思ってましたw

なので子世帯側のリビングは

こんな風に窓から納屋が見えていました。

また同じ場所に倉庫が出来るので

全貌が見えるのは今だけ看板持ち

はぁ・・・愛しいわ。

 

なんだか最近OBさんとお会いする事も多く

自分の仕事がこうやって残っていくのだなっていう

責任感はもちろんだけど

それ以上にそこに住んでくれていること、

時を経て自分を励ましてくれること

そんな知らなかった想いを感じることが

多い気がします。

1棟、1棟後悔しないで

プランと向かい合ってきたことに

意味があるかは分からないけど

こうやって見上げた時に

今の自分がまだちゃんとそうやって

家づくり続けてるよって言える自分であれることに

良し悪しは分からないけど

思える事自体幸せだなって思います気づき

おまけ

これ、まさかの玉ねぎなんですってあんぐりあんぐりあんぐり

ということで今日も

澄んだ高い空見上げて頑張るぞ!ではでは

ランキングに参加しています

励みになるので応援クリックお願いします下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村