タビノキロク続きです指差し

佐渡島での夕飯は地元感溢れる

(写真はお借りしました)

もつ焼 でん 佐渡金井店へ。

すごい人気店みたいであと少し遅かったら

満員で入れなかったアセアセ

観光客というより地元の人が集まるお店です気づき

メニューも豊富で

どれも美味しかったんだけど

生肉大好き人間からすると肉刺身が最強でした気づき

もう途中から酔ってるから写真忘れるけどw

初めて見た

この酢豆腐は撮ってた指差し

見た目はビックリだけど、周囲の人

みんな頼んでて、注文したら最後の1つだったよって。

ラッキーすぎる♡

めちゃくちゃさっぱりしてて美味しかったです!

一瞬台湾で食べた臭豆腐みたいなのかと

思ったけど別物でしたw

飲み物も色々あって昔の女のハイボールが

気になって頼んだら

梅酒のシャーベットみたいなのが

キンキンな状態でグラスに入っていて

瓶でソーダが一緒に来て割るお酒でした♡

かなり食べたり飲んだりしたけど

お財布にも優しくてw地元の人に人気なのが

分かるお店でした。

近くにもできないかなぁ・・・(笑)

 

話はタイムスリップしちゃうけど

そのまま佐渡で食べた美味しいものを。

枝豆は食べてないけどそう言えば・・・

トキの森公園で

朝採った枝豆で作られる

えだまめソフト食べました気づき

暑かったのでソフトクリーム食べたいねの

流れだったんだけど

せっかくだからご当地味を・・・くらいの

軽いノリで頼んだんだけど

青臭いのかなと思ったけど全然そんな事はなく

本気でめちゃくちゃ美味しかったですよだれ

ちなみにトキの森公園の入口にあった

このポストも最高に可愛いw

 

そして佐渡のご当地グルメ

佐渡天然ブリカツ丼も食べましたよ♪

長三郎鮨っていうお寿司屋さんで頂いたんだけど

すごい人気店みたいでこちらも偶然すんなり

入れたけど、その後はひっきりなしにお客さんが来て

名前を書く紙を対応できないから

お店の人が裏にして広告の後ろに置いてるのに

みんな引っ張り出して名前を書いてて泣き笑い

お店の人が辞めてよ~って泣きが入ってました泣

ちなみに佐渡で天然ブリカツ丼と言っていいのは

    
  • 正式名称は『佐渡天然ブリカツ丼』とする。
  • 佐渡産の天然ブリを使用する。
  •       天然ブリのカツは、           5切れ(1切れ約20グラム)とする。
  •      タレは協議会指定レシピ          「特製あごだし醤油ダレ」を使用する。
  • 佐渡市認証米「朱鷺と暮らす郷」(コシヒカリ)の米粉を衣に使う。
  • ごはんに使用するお米は佐渡市認証米    「朱鷺暮らす郷」(コシヒカリ)とする。
  • 副菜として季節の地場産食材をつける。
  •      地場産の食材にこだわった         汁ものをつける。
  • 『佐渡天然ブリカツ丼』の認証ともなる大漁旗をつける。

↑これを全て満たさないといけないそう指差し

 

フワフワで口の中でとろけるような

美味しい丼でしたよ♪

醤油ダレだからか

物凄いあっさり食べれました飛び出すハート

 

このお店、お寿司も美味しいし

あっさりラーメンでも賞を取って人気らしく

天然ブリカツ丼のハーフとラーメンや

お任せ握り+ラーメンでの注文が

凄いそうですあんぐり気づき

佐渡島に行った際にはぜひぜひ♡

 

旅に行くと

まだまだ知らない場所や

知らない美味しいもので溢れてるんだなぁって

ワクワクしますよだれ

佐渡では他にもお蕎麦や島パンも

有名らしいですよ♡

 

ということで

新潟旅行も終盤です!

続きはまるでジブリな場所へ行きました気づき

つづく

ランキングに参加しています

励みになるので応援クリックお願いします下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村