こんにちは!
今日から3日間遅ればせながら
夏休みを頂きます
ということで予定更新で先日お引渡しした
Y様邸リノベ現場をまとめたので
良かったら見てください♪
普段、MDのコーキング工事で
お世話になっているY様。
賃貸リノベ現場に工事で入ってくれた時に
丁度、少しリフォームを考えてる物件があると
声を掛けて頂きまして
結果、少しのリフォーム→Y様ご夫婦が
住まう空間へとコンセプトが移行して
大変身することになりました
まずはBfore↓
隠れ家的、お蕎麦の有名店だった平屋。
敷地も広く、そして何より景色が素敵な立地条件です。
ただ築年数や環境的には
少しくたびれた印象でした
そしてAfter↓
外壁塗装もしてとっても凜とした姿に変身
戸袋や腐ってしまっていたデッキを撤去し
綺麗にした部分には
(お庭も樹木をいくつか伐根し
整地して砂利を敷きとってもキレイになりました♪)
新たにサンルーム+南米ウッドで腐る心配もない
新たなデッキも設置しました
外部も変身しましたが内部も大変身しましたよ。
もともとは玄関引戸を開けるとこんな光景
Bfore↓
そうです、お蕎麦屋さんだったので
そば打ちスペースがどどーんと見えました。
中はこんな感じ。
蕎麦打ちを覗ける四角い室内窓部分で
あえて壁を設けて
空間のラインを変えまして(狭くする原理ですが)
After↓
玄関ホールを作りました
下駄箱もトール収納に変えて収納力もUP
右に見える物入はもともとの
右側の押入れを少し使って玄関側の収納にしましたよ♪
なので上のBfore画像とほぼ同じ視点でいくと
After↓
なんか説明がうまくできない
とにかく玄関ホールが生まれました!
お馴染みの電気屋さんを困らせる
ブラケット照明もちゃんと探しました(笑)
良い感じで玄関入ってアクセントに
なってくれました♡
もともとの和室のラインは変えていないのですが
空間を淡く分けるためにブラックスモークの
引込ガラス扉を配置。
基本的にはOPENだけど緩く空間の仕切りを。
ベッドルームとして利用する空間は
設計の段階で個室にしてしまうと
風の通りや圧迫感が出て狭くなっちゃう問題や
OPENすぎると寝るとリビングで過ごすが
混在した時にどうなんだろうかって
相談した部分。
写真の方向でわかりずらいですが
あえて袖壁部分も作り
袖壁側で寝れば壁で仕切られてるスペースを作り
違う時間の過ごし方でも対応できたら良いなと。
幅を少し大きめ(1m×2枚)でオーダーした
ガラス戸をOPENにすればリビングとも繋がり感は
保ちつつ・・・と生まれた設計です
袖壁も写ってる良い写真が無く
(バカみたいに同じ方向でばかり写真を撮ってしまう)
THE現場な時の写真ですが↓
(脚立のある所が袖壁部分)
Bfore↓
After↓
Bfore↓
After↓
(こっちの方が引いて撮影してるけど
奥の窓は同じものなので分かりやすいかな?)
これもまた壁としては逆に作って狭くしてるのですが
空間の境界線を作りつつ
開けば空間が1つになる感じです
そんな空間を仕切って生まれたベッドルームは
もともとの押入れ部分に
お布団収納を考慮して
玄関収納として利用した残りでクロークを配置
ヘッドだけアクセントを設けたことで
より個人的には大好きな
借景も映えて素敵です♡
ではでは続きはリビングスペース側へ・・・
ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックお願いします