昨日もお天気に恵まれた
小山町S様邸の上棟![]()
ミヤは午前中は打合せだったので
途中から現場へ向かいました。
(写真は前建ての載せきれなかったものを先に)
午後には下屋も形になって
グルっと色んな角度でお家の表情が
違うのがたまりませんw
棟も上がって
S様ご家族も来て下って
(息子さんのS様も来てくださいました
)
上棟式も執り行いました!
その後ありがたくも一席もご用意頂き
S様が乾杯の前にMDとの出逢いのお話を
して下さったり
何年ぶりかで、皆で宴の席で乾杯もし
(コロナもあって一席の機会も無かったので)
木やりも松尾さんの音頭で謡いました♪
S様とお会いしたのは
同じく御殿場のO様邸の見学会。
(2014年お引渡し)
あれから10年近い時を経て
S様の我が家となる
木組みの中で木やりが響いてる感覚は
なんとも言えず不思議で
実感みたいなものは正直まだ分からない
フワフワとした感覚でした。
どんなお客様にも
1つ1つの家づくりの道のりがあって
一緒に紡いだ時間があって
その分思い出や共有した色んなものが
あるのだけど
楽しかった。
そうその思い出を表現して下さって
家づくりという本当の過程をSTARTできる事程
恵まれ、尊いことは無いものです。
私たちにとっての家づくりは
日常であり、日々。
だけどお客様にとっての家づくりは
不安や背負うものが想像以上なのに
夢でもあり、希望でもあります。
一生に何度とないその大きなものに
私たちは日々接しているのだと思うと
この仕事に関わる重みをより感じます![]()
作り手と住まい手。
その想いの先に生まれてくる空間は
たった1つです。
お金やモノで表現できる以上に
大切なものが家づくりにはあると
個人的には感じることが多いのですが
そんな目に見えないモノ達も一緒に
このお家に刻まれていってくれたら嬉しいなと
願っています![]()
![]()
存在感はあるけれどなかなか姿が見えない
富士山![]()
昨日も残念ながら挨拶は出来なかったんだけどw
実は前建ての夕方、雨が降るかなって
曇った空を見上げていたら
最後にさーーーーっと雲が引けて
霞み富士が現れてくれました![]()
幻想的なその姿に
富士山を見るための窓からバッチリだなって
安心感と
自分がずっと育った実家からの富士山の姿が
本当にそのまま反転した形に
こうやって幼少期に見ていた富士山の向こう側で
幼少期に夢見ていた仕事をして
立って富士山を見ている自分。
それは喜びというよりも
その自分の知らなかった土地で
夢を叶えたんだって事でもなく
こうやってご縁の無かった土地で
その時は想像もしなかった人とのご縁を
与えてもらい
ステキな仲間に恵まれて
ここに立たせて貰えているんだなぁっていう
ありがたい気持ち。
夢って自分が叶えるもの、
手に入れるものとしか
知らなかったあの頃の自分では
想像もしなかった大きな暖かいものを
今の自分が感じれることの尊さもまた
感じた、そんな上棟でした![]()
S様がご祝儀やお土産ビール
そしてこんな素敵なものまで頂いてしまいました![]()
ここにも富士山♡
どうか、ここに
S様の笑顔と共に
世界で一番S様「らしい」お家が
生まれてきますように・・・
ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックお願いします![]()













