賃貸リノベの302号室。
思い切ったフリーな空間で進行中なんだけど
来客の視線を緩和したくて
オリジナルの間仕切りを考えてます。
幅や大きさでもウダウダと悩み(笑)
図面を描いてはバランスを含め
山ちゃんに何度も相談
そこにガラスを嵌めたくて
色々探して、少しレトロな雰囲気を
当てはめたい願望で迷宮入り(笑)
これは実物で見るしか無い!ってことで
届いた
ガラスたち
綺麗すぎて興奮しちゃう
そこからイメージとガラスの模様をピックアップ
していって
今回はちょっと、わざとアンバランスというか
違うガラスを組み合わせしたいのだけど
悩みが過ぎる(笑)
ある程度いくつかチョイスして
結果、4つ割りで寸法出ししたのに
山ちゃんに6つ割りで変更したい電話する
これまた迷惑な奴です
夜、これまた組み合わせでガラスと睨めっこ。
ガラスだけを見てても
少し空間を隠したい用途を考えると
視線位置も大事
(寸法ボツ図面)
視線の位置に何を配置して
隣合わせの模様をどう表現するかのこれまた
にらめっこ開始、夜の部(笑)
この個性強すぎなガラスをどうしても
使いたい・・・
でも泡ガラスも入れ込みたい・・・
一番荷物が溢れる視線ラインに配置したいものと
透ける度合いがマッチしないなど
とにかく悩ましいわ・・・
石・ガラス・紙・木・
本当にいつも思うけど素材って素敵。
うっとりしてる場合じゃないけど
ガラスたちを見ながら
なんてキレイなんだろうかって
時々ボーっと眺めてしまう(←だから遅い)
午前中に見たガラスと
夜の照明の下で見るガラスの表情の違いや
雰囲気、光の入り方
なんて、なんて素晴らしいんだろうか
そんな一般的には鑑賞に浸る
無駄な時間を挟みつつ
かなりのにらめっこを続けて
先ほど無事発注しました!
形になった時、どうか表現したい
イメージに近づきますように・・・
ではでは
ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックお願いします