こんばんは★

今日は少しお家じゃなくて

大きな倉庫の相談で図面とにらめっこ。

随分と向かい合ったけど

勝てず(笑)疑問点やしっくりこない感で

うなっていたら現場終わりにゴミを運んでくれた

山ちゃん登場キラキラキラキラ

 

色々相談してたら疑問や不安が拭えて

プラスのアイデアも浮かんできたあんぐり飛び出すハート

ありがたすぎます!

今日の晩酌にってF様からの

じゃがポックルも渡せました♪

(F様は山ちゃんが創ってくれましたニコニコ

 

基本、設計の先生や先輩のいない中

誰かに教えてもらえる状況や習う環境が

無かったので

分からないことは現場のみんなが教えてくれたり

実施図面や申請などをお願いしている

設計士さんたちが本当に優しくアドバイスを

くれるのでここまでやってこれました泣き笑い

 

ただ、気軽にちょっと聞く環境ではないので

にらめっこの時間は最強に長い(笑)

 

以前、設計士さんが

宮崎さんは好きなように発想して欲しい。

そういう設計士さんが今は居なくて

とても貴重なんだよ。

分からないことや困ることは

いくらでも助けますからって

電話越しに言って下さって・・・泣いたおいで

 

箱じゃなくて家を。

人が住まうことを最大に考えた暮らしを

設計する人が少なくなったと。

だから家族を見て、感じて

風や光を考えて設計していく

家の設計を続けてねって

違う設計の方にも言われたことがあります。

 

自分ではこのMDという世界が全てに近い

社会人生活なので

誰と比べることもなくただひたすらに

描いてきたのでよく分かってませんが(笑)

自分の発想を無くすことなく

ある意味自由に描き続けることができて

(自由ほど苦しいことも無いけれどw)

そう言ってくれる先輩方や

現場という生の教科書のような環境の中

たくさん教えてくれる職人さんたちに

恵まれていることに

感謝しかないです泣

 

普通に見れば恵まれていない環境だけど

見方を変えれば

恵まれてるってことも多いおいで

 

有名なミュラーリヤー錯視って知ってますか??

この下の2つ。

どちらが長い??というもの。

 

 

正解は黒線を外してみると・・・

 

そうです

全く一緒指差し

 

ミヤはいつも自分の環境を振り返った時

まさにこれだなって思うことが多くて

 

環境ってみんな一緒。

って思うようにしています。

ただほんの少しの思考や捉え方の矢印で

自分って恵まれていない・・・とか

良いことが無い・・・って思ってしまうけれど

また違った思考や捉え方で見てみれば

そうでも無いし、恵まれてるようにも思えるもの。

 

あ、ミュラーリヤーがこの図で

伝えたかったことは全く違うことですよおいで

 

全く同じ事実を

視覚や思考でいくらでも人は

違うとらえ方ができるって意味に

ミヤには思えるだけの話です(笑)

 

なぜにこんな100年も前の難しい

錯視とかの図を知ってるのかと言えば

建築パースとかの本で

よく見るからだけおいで

 

ということで終わらない仕事中な今

このミュラーリヤー錯視の図を

素晴らしい表現で考えた方の捉え方を。

感覚的に素晴らしすぎる表現!!!!

思わず笑ってしまったわ泣き笑い

 

ってことで間違いなく今のミヤの状況は

長く見える平日の1日だけど(笑)

限りがある時間を大切ににらめっこ続けます知らんぷり

ではでは

ランキングに参加しています

励みになるので応援クリックお願いします下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村