こんにちは。

なんだか週末の夜勤続きだからか

体内時計が完全に狂ってしまって不安

朝型3時過ぎに筑前煮を作ったミヤですw

 

Yさん曰く3時煮、なかなか好評でしたキラキラ

そんな今日は

賃貸リノベ現場へ飛び出すハート

待ってて貰った色々の位置や寸法を出したり

感覚で位置出ししたり・・・

はぁ・・・・現場好きだわぁ目がハート

202号室は随分と進めてくれて

ほぼ部屋割りは完成してましたキラキラ

最終まだ色合いだけは自分の中で

まとめ中です知らんぷり

職人さんち押しのグリーンでこの限られた空間を

どうコーディネートすべきだろうか・・・

うん、ひたすらに妄想必須です!

 

202を先行してもらってますが

302にも山ちゃん、同時進行で工事に

取りかかってくれてまして

まだまだこれから感が凄そうに見えますが

こっちのお部屋は大胆に空間をワンフロア的に

構想してるのでここから視覚的にどうしていくかな

段階まで進んでるんですニコニコ

完全に誰が見てもまだに見えると思いますが(笑)

ミヤの目にはもう空間に見えてる

(←ちょっとヤバイ人みたいですよねw)

玄関との仕切りも壊してもらって

緩く仕切る空間を山ちゃんが

もうね、本当に丁寧に妄想に付き合ってくれて泣

これくらいだと、こんな感じだね・・・

これだとしつこいかな???

それ良いね!ってな感じで

ミヤからはもういい感じの納まりで

興奮しちゃうくらい付き合ってもらいましたお願い

 

目の前に外した便器があっても

素敵!素敵って連呼できる自分が

ある意味怖いくらいですが(笑)

あとはもう少し寸法を描いて

バランスだけ吟味する所までは決定しました指差し

 

素敵になると良いな♪

午後はOBさんでもあるU様の奥さんの

お店の件で現場へ。

かなりタイトな工程なので

ただひたすらに不安だけれど

U様とはお家づくりをしているっていう

過程があるので、コミュニケーションが

スムーズな分救われます目がハート

大きくというか、キレイにするがテーマかな。

でもせっかくのこのU様の門出なので

U様らしい空間が表現できたら良いなニコニコ飛び出すハート

 

U様はとてもシンプルな空間が好みの方なので

(家とか住んでるインテリア、ものすっごい

素敵でセンスがいいんですよ飛び出すハート

お店もシンプルが基本なんだけど

それだと印象が変化しない難点もアセアセ

 

上手にまとめていくには

もともとの空間もあるので

どこか1つアクセントのようなものを

入れてしまうと、どうしても配色がキツク

ポイントではなく悪目立ちすることもあります。

 

これは家でも同じで、1か所だけ

アクセントの色をドンと入れたり

ブラックのアイアンや、

色が強いドアなどを配色するとそこだけ浮いちゃう

危険がありますキメてる

 

ただ、それなら我慢・・・ってわけでも

無いんですよおいで

そういう時はレピテーション

(レピュテーション)といって

要はその色を部屋の中に「分散」させて

繰り返し使う方法があります飛び出すハート

2か所以上、同色を繰り返し使うことで

強い色でもお部屋に馴染んで調和されますよ♪

お借りした写真ですが

例えばこの空間。

淡くて優しい色の中にブラックという強い色が

あるけれど、違和感を感じないと思うのですが

グレー、ホワイト、ブラックという

カラーテーマの中で強い色のブラックが分散されてるけど

ブラックが程よく分散されることで

違和感が無いんですキラキラ

これがレピテーション。

ちなみに色々考えると難しくなるので(笑)

3色くらいを意識して

散らすイメージでいいかなと。

(配分はまた別の話なんだけど)

こちらはベージュ、ホワイト、木目(割と強め)

のレピテーション。

レピテーションを意識してもらうと

強い色がアクセントでとっても素敵にしてくれてるのが

伝わるかな指差し

〇を着けなかったけど

こちらもアイアンのブラックが上手に散らされてるのも

個人的には素晴らしいなと画像借りちゃいましたキラキラ

 

ちなみに、家づくりをしていて思うのは

人って自然と好きな感じの中で

3つくらい色を上げられることが多くて

好きな感じ=選ぶものだったりするので

その中に極端に強い色がある場合でも

自然と上手にまとまってる印象の場合

自然とこのレピテーションが出来てるかもですね目がハート

 

だからあまりガチガチにまとめようとする

提案はミヤもあまりしません。

(強い色味が好みの方の時は結構意識するけど)

 

やっぱり根本は何が好きで

その好きで暮らすことが一番なので

全体の中でまとまるように

お手伝いしているつもりキメてる

 

強い色が空間で浮いちゃうって悩みは

その同じ色を少し足し算してみてもらえば

簡単解決です!

 

ま、暮らすはおしゃれに保つ事とは

また違うのでアセアセ

ストレスになる程インテリアで悩み過ぎたり

見栄え優先でまとめようとはしないことも

ミヤは大切だと思っていますが・・・真顔

 

なんだか話が逸れちゃいましたがアセアセ

空間づくりの時に参考になれば良いな。

 

とにかく、今関わらせて頂いてる空間たちが
どうか、素敵に素敵になりますようにキラキラ

ではでは

ランキングに参加しています

励みになるので応援クリックお願いします下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村