ロバを売りに行く親子の話 | MD住まい工房

MD住まい工房

MD住まい工房のミヤがマイペースで更新する日記

この前友達に教えてもらった

「すべての人を納得させる難しさ」を表した画像↓

面白いな。。。とおいで

簡単に言えば、自分が何をどうやったとしても

周りには批判してくる人は必ずいる

っていうことを現わしているそうです魂が抜ける

 

ちなみに気になって調べたら

この画像の基になっているのは

ロバを売りに行く親子というイソップ話だそうです。

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

なんだか最後がとても悲しい結末なのですが

「他人の意見ばかりに耳を傾け、

それだけに左右されるだけで

自分の頭で何も考えずに行動していると、

終いには痛い目に合いますよ」

という教訓のお話なんだとかあんぐり

 

だから他人に流される主体性の無い

受動的な人生ではなく

自分の意見や信念を大事にして行動して

何事も自分の納得のいく生き方を・・・って

ことですね知らんぷり

 

ミヤは↑のこのお話に込められた教訓を

知らずに、友達から送られてきた画像を見た時

「捉え方」のお話だなって感じたんですおいで

例えば

●2人で乗るなんて、可哀想なロバだ

2人も乗せて歩けるなんて力強い良いロバだな

 

●じいさんだけ楽をして、ばあさんが可哀想だ

おばあさんを乗せてあげて優しいおじいさんだな

捉え方の視点を変えれば印象も見方も変わる。

どちらが良い悪いではなく

それだけ正解は無いんだってお話なんだと。

そして

誰かの行動を客観的に見て

他人が全て理解することは無い

現実を現わしてる話だよなって指差し

 

なんだか面白いですね。

 

個人的には

同じ立場や色んな背景を知ってる人や

同じように行動したり

自分のできることを探してる人の

否定的な意見はものすっごい聞いて

吸収したい!って思う派。

ただ

ミヤは基本プラス思考&自我ツヨ子なので(笑)

視点が否定から入る人や

人の悪口ばかり言ってる人は

なんて可哀想なんだ・・・って思ってる時もあるし

否定的な事ばかり言う人に出会ったら

はぁ~そういう見方もあるんですね・・・って

くらいで受け止めるタイプw

 

人の意見を聞かないっていうと

これまた全然違う方向にいっちゃうのでw

あくまでも自分の中の軸は強く持ちつつ

色んな意見を聞いて

その上でそれもまた

良し悪し関係なくちゃんと自分の心で

咀嚼してどう受け止めるかが大事なのかなと指差し

 

でも

人の意見や目を気にする人だと

ものすごく落ち込んじゃいますよね不安アセアセ

 

そんな方はぜひ、

このお話を心に刻んで

あぁどんな形であれ、人の意見は千差万別。

だからこそ、自分が良いと思った選択を

選んで自分の歩幅で強く

自分なりに歩けば大正解キラキラキラキラって

お守りにしてくれたら良いな。

ではでは

ランキングに参加しています

励みになるので応援クリックお願いします下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村