こんばんわ
今日はU様邸のお引渡しに社長が、ミヤはY様の設備ショールームで静岡でした
少し早めに家を出ていつもの富士川SAでスタバへ
新発売でエスプレッソフラペチーノが出てましたが、ちょっと寒そうなのでいつものソイラテと
根菜ラップサンドで
周りには桜が咲いててすっごく景色が良かったですよ
待ち合わせのトステムを始めに→日立ハウステック→INAXと周りまして、
そして念願のココ
やっぱりステキでした。そして展示の多さにもビックリ
なによりも『ロングライフデザイン』について考えていて、住宅で共鳴する部分も感じる
ミヤは60VISONの考え方が好きで、(流行に左右されずに普遍的な定番商品を
しっかりと作るメーカーと、しっかりと売るマーケットを開拓する異業種合同プロジェクト。)
『ものづくり』をしている一人としては知った時に色んな事を考えました
カリモクやヤマギワ、ノリタケなどなど、12社が参加している60VISION。
ものづくりの日本だけあって、商品の良さはもちろん、どこか懐かしい感じもありつつ
新しくも感じる
流行を追うことには囚われていないその姿勢は、今の日本でなんだか忘れられている部分でも
ある。だけどそれを求める人がこんなにたくさんいる事を知ると、嬉しくなったりして
なんだか『ロングライフデザイン』について、ミヤの立場でもっと深く考えてみたいなぁ~って
改めて感じました
家もこうやって最先端の波に急かされて、本当の意味での自分達に必要なものを選択できている
人はどれくらいいるんだろう・・・。
家のパーツは本当に多いから、それら1つ1つを選択することって難しい。
でも家を作る側はその材料1つ1つにちゃんとした根本を持っていなくちゃダメだなぁって
それが長く住まう家としてカタチになって、生活を支えて、その中で広がっていくデザインを
可能にする。
本当に必要なものを選択して、長く使い続ける。それこそが今の流行には希薄になってる気もしました。
デザインにちょびっとだけど関わるミヤも、ちゃんと自分の根本を持っている人間になりたいな
その後は少し遅くなってしまったけどランチへ
いつものピソリーノ美味しかった
いつも写真撮る気はあるけど食い気の負けるミヤ。
今回はかろうじてデザートはパシャリ
小さなケーキを3つ選べるんです黒ゴマのパンナコッタ美味しい
今度挑戦してみよ
その後TOTO→クリナップと周り色んな見積もりをお願いしてきました
また色んな新商品や進化したラインナップもあったりで、勉強不足の自分に反省
常に新しいものが流れる建築業界。商品も山ほどあるので
いつも知らないことに驚く
建築材料、窓、建具、設備、照明・・・全部を把握するのは、このミヤの脳みそにも限界が
もともと余白少なめなんで
だからこそ、自分がちゃんとその過程や確かなものを見る目を養うことが重要なんだなぁって。
パッと目を引くものには理由がある。ただそれがインパクトだけのものであるかそうじゃないかで
やっぱり使うかどうかは判断しなくちゃです
地味で面白みも何もないものもやっぱりある。
だけどそのものの裏側に確かなものや、大切な要素がたくさん詰まっていることも。
どちらも大切で、どちらも見逃したらいけないもの。ただやっぱりそこに長く住まうという意味で
価値があるのかどうか、踏みとどまって考えることがきちんとできる状態ではありたいな
さぁ今日はまだまだお仕事しなきゃです
なんだかできたプランに納得いかないお客さんの目に映るまで時間がある限り
自分でその理由探してみます
でわでわぁ