ミシュランではじめてラーメン店で星を取ったお店が閉店するそうです。

理由は行列が近所迷惑になるため。

なんとも不条理な話です。

ミシュランのせいなのか、傍若無人に振る舞う利用者なのか、あおるマスコミなのか、いちいちうるさい住民なのか、警察なのか…

なんとも言えませんが、繁盛したが故に閉店に追い込まれることがあるという事実が残ります。店主はミシュランのせいではないと表明しているそうで。エライ!

勝ちすぎはリバースをくらうという、ギャンブル界の格言もありますが、なんとなく当てはまります。

私の経験ですが、近所で有名なラーメン店で、警察が突然、「交通の邪魔の苦情がきてるんだ」とお店にきたところ、男気のある客が、「駐車禁止の場所じゃねーだろ、もっとほかに取り締まるところあんだろーが、弱い者苛めしやがって」と喰ってかかりました。

ちなみに店の前は広い道路で、片側二車線ではありませんが、左右車が停めてあっても、ダンプがすれ違うことが可能です。

「ダンプが余裕で通れんのに、どこが邪魔なんだよ」

お店のほかの客が(私も)、そうだそうだ!と言ったもんですから警官は逃げ去りました。

店主から聞いたところ、近所でただ1人だけこういうチクるのが、好きなオバさんがいるそうです。またちがうラーメン店の妬みによるチクリもあるのだとか。ほんと警察もヒマです。

ただこの話、もう1つ大切な視点は、当事者になれば考えが変わるということです。

くだんのラーメン店はマンション一階にあるそうで、バシャバシャ写真をとったり、唾を吐いたり…それはたまりません。沖縄の基地と一緒で、ほとんどの政治屋は自分の選挙区に基地を誘致して沖縄の負担を、軽くしようという奴はいません。

話がそれましたが、ラーメン店はなにか対応できなかったか。行列を最小限にするために例えば、ネット上で時間帯別の整理券を発行するとか…ほとぼりが冷めるまで、閑古鳥がなく大型ショッピングセンターで、ポップアップストアをやるとか。

まあいろいろと考えられたのでしょうが…