仕事柄、コンビニ、ファストフード店、外食チェーンのオペレーションを観察します。
ワンオペが問題になっていますが、これは特定チェーンの問題ではありません。

今朝も待ち合わせまで時間があり、たまたまある大手ハンバーガーチェーンでコーヒーを飲もうと思ったのですが、

ワンオペ状態で大変でした。

折しも雨。

ドライブスルーは渋滞し、デリバリーの電話対応にかかりきり…店頭は後回しになり、私はコーヒーを飲むまでに12分かかりました。

別に意地悪で時間をはかったわけではありませんが、私の後ろに並んでいた人は待ちきれずでていきました。

ドライブスルー待ちの怖そうなお兄さんからもクレームが…

スタッフの方がけっして悪いわけではありませんが、ワンオペの現実、有る意味エアポケットみたいな時間はどんなシフト、オペ態勢を組んでいたとしても生じるのだと感じました。

ただ残念だったのが、デリバリー対応していたスタッフが電話終了後、四人並んでいたお客のすぐ側を通っても、レジもあけずなにもフォローしていなかったことです。

こんなところがこのチェーンの不振を象徴しているようにも思えました。

がんばってほしいものですが…