文科省が定めたスーパーグローバル大学37校。

一橋、神戸、横国、いわゆる商学の伝統校はすべて落選。

ビジネス系は国際教養くらいでしたね。

選定基準は旧帝大プラスとりあえず早慶、理系、あとは国際とかグローバルとかコミュニケーションという名前がついた学科があったり、留学生受け入れ多数の大学という感じでしょうか。

まあ、母校が落選しているのでひがんでいるわけではありませんが(笑)、

商学、人文学分野はグローバルという視点ではクローズアップされないんですね。もともと競争力もないのか?人気凋落の法学関連も薄い。

人文学こそ、これからのグローバル社会を生き抜く道しるべになるように思うのですが…。

まあ、東大、京大があるからいいのか。あっ、哲学の東洋もあるし。

でも、流通関係の人間としては、もうちょっと商学が表に出てきてほしかったですね。





iPhoneからの投稿