剣法のふるい格言です。


どのようなジャンルでも「基本が大切」という言い方がありますが、


「習いに離れて習いにたがわず」


とは、意訳すれば、基本から離れていても日々の実践の中で、常に基本を確認しながらおこなう、


基本が頭から離れていても、基本通りにできることを指します。


仕事でもながくその分野にいると、知識、経験が増し、うまく見えるようになります。


上手く見えるのは、やはり基本ができているからです。


編集の仕事も、


テーマの華やかさに目を奪われがちですが、


たとえば、タイトルのつけ方、文章の読みやすさ、図表の読み取りやすさ・・


基本ができているからこそ、テーマが光るわけです。


また基本がしっかりしているからこそ、応用しても崩れない。


売場もおなじように思います。


奇をてらっているように見えても基本を押さえているか。


支持されている売場は一見なんの変哲もない売場ですが、


ついお客が手にとってしまう売場になっています。


ほしいものが目に飛び込んでくるようになっている。


翻って、


わたくしなどは長くやっていてもまだまだ上達の域にあらずです・・。


日々の実践に内在する「基本」をおろそかにしてはいけませんね。


「習いに離れて習いにたがわず」・・


座右に置いておきたい言葉です。