日銀が毎月発表している「輸入物価」と「国内企業物価」ですが、


前者は、この5月(14.2)、6月(13.8)*速報値


で2ケタの前年同期比増が続いています。


後者も6月で1.2%増となりました。


総務省統計局が発表している消費者物価(全国・総合)も6月は、ついにプラスに転じました。


コストプレッシャーが数字に表れてきていますね。


これで、世帯収入もプラスに転じていけばよいのですが・・。


ある専門誌の経済記事で、「5000万国内世帯が負担してトヨタが大儲け」というくだりがありましたが、


この間の株高、円安はまさにそんな状況ですね。この揶揄もあながちはずれてはいません。


輸出企業の一部はほくほくです。これが国内世帯マクロの収入アップにつながればよいですが・・。


さて、消費増税の決断はどうなるでしょうか??