日銀統計で、輸入物価の前年同月比がでています。
5月の確報が14.8ポイントプラス。6月速報が13.8ポイントプラスと高い数字が続いています。
輸入商材の多い流通業は、コストプレッシャーが益々厳しくなることが予想されます。
企業物価も6月はついに1.2ポイント増になりました。
世帯賃金は上がってくればよいのですが、果たしてどうでしょうか?
消費増税も慎重論がでているみたいですが、まあポーズでしょうね。政府内の中期展望では織り込み済みだそうで…。
コストプレッシャーの中では、企業間格差がひろがります。
iPhoneからの投稿
5月の確報が14.8ポイントプラス。6月速報が13.8ポイントプラスと高い数字が続いています。
輸入商材の多い流通業は、コストプレッシャーが益々厳しくなることが予想されます。
企業物価も6月はついに1.2ポイント増になりました。
世帯賃金は上がってくればよいのですが、果たしてどうでしょうか?
消費増税も慎重論がでているみたいですが、まあポーズでしょうね。政府内の中期展望では織り込み済みだそうで…。
コストプレッシャーの中では、企業間格差がひろがります。
iPhoneからの投稿