photo:01



私はどちらかといえば、商人は顧客のために世界から商品を調達するのがその役割と考えるのですが、

国産信仰に対して品揃えするのもまた商人の役割。この店舗はディスカウンターのプライスレンジで品揃えを維持しています。

アメリカでもウォルマートが先の全米小売業大会で、「バイアメリカン」をより大規模で進めることを宣言しました。

ウォルマートは昔から「バイアメリカン」キャンペーンを行います。

国産信仰はこれから、日本に限らず進んでいくかもしれません。

しかし、聞くところによると、

TPPによって農業分野が関税撤廃になり、大規模な損失が出た場合、政府は税金で損失補償する案もでているとか。

これは本末転倒ではないかと思います。

税金で補償される農産品のディスカウンターという業態はどうも違和感が生じます。









iPhoneからの投稿