日本アクセスさんの展示会は、いくつか目的があってまわったのですが、
マルシェと呼ばれるレシピコーナーでこんな提案が。
これは、生野菜のサラダに、味噌と野菜ジュースをマッシュアップしたドレッシングをかけたもの。
とてもシンプルですが、美味しかったです。
アクセスさんは、生鮮流通まで取り込んでいますからユニークな展開例ですね。
でも、私が注目したいのは、
ドレッシングは、野菜の食べ方のバリエーションを増やすということです。
つまり、朝食のバリエーションを増やすということです。
しかも、野菜ジュースと味噌なんてとてもヘルシーなドレッシングですよね。
味噌は古来からの日本が誇る健康食品。
一食パッケージなど「簡便さ」だけを売り物にするのはもったいないです。
だって、食品スーパーでもコンビニでも同じものを売っていますからね。
ドラッグストアは健康ソリューション産業ですから、同じことをやってはダメでしょう。
面白いのは、味噌って、日本の地域ごとに実に豊富な種類があり、味も様々。
ということは、ドレッシングも地域ごとに嗜好を変えることが可能ですね。
こういう細かな提案ができるのも、実はドラッグストアの役割かもしれません。
美肌、便通など様々な健康キーワードで語ることができ、ドラッグストアの他カテゴリーとの親和性も高い「味噌」。
様々な展開方法を考えてみたいですね。
iPhoneからの投稿
マルシェと呼ばれるレシピコーナーでこんな提案が。
これは、生野菜のサラダに、味噌と野菜ジュースをマッシュアップしたドレッシングをかけたもの。
とてもシンプルですが、美味しかったです。
アクセスさんは、生鮮流通まで取り込んでいますからユニークな展開例ですね。
でも、私が注目したいのは、
ドレッシングは、野菜の食べ方のバリエーションを増やすということです。
つまり、朝食のバリエーションを増やすということです。
しかも、野菜ジュースと味噌なんてとてもヘルシーなドレッシングですよね。
味噌は古来からの日本が誇る健康食品。
一食パッケージなど「簡便さ」だけを売り物にするのはもったいないです。
だって、食品スーパーでもコンビニでも同じものを売っていますからね。
ドラッグストアは健康ソリューション産業ですから、同じことをやってはダメでしょう。
面白いのは、味噌って、日本の地域ごとに実に豊富な種類があり、味も様々。
ということは、ドレッシングも地域ごとに嗜好を変えることが可能ですね。
こういう細かな提案ができるのも、実はドラッグストアの役割かもしれません。
美肌、便通など様々な健康キーワードで語ることができ、ドラッグストアの他カテゴリーとの親和性も高い「味噌」。
様々な展開方法を考えてみたいですね。
iPhoneからの投稿