年初のブログでだれも関心を払わない桜を見守る花守になりたいと書いたのですが、

IKEAで見つけた靴箱。

photo:01



こうやって、

photo:02



こうすると、あっという間に、

photo:03



靴箱の完成!

作っていくプロセスを楽しみながらこんな風に簡単にできるといいのですが、そうはうまくいかないものですね。(笑)

実は、作成中、部品がひとつないことに気付きました。

そこで、店舗に電話。

IKEAのフラットパックを作ったことがある人ならお分かりでしょうが、

IKEAの取説はイラストのみ。

世界各国に進出していますから、言葉で説明するのではなくてイラストなんですね。

私はどちらかというと、DIY苦手男子でして、このIKEAのフラットパック、当初は大変な思いでつくりました。

いくつかつくる機会があり、ようやく要領もわかってきたのですが、

部品が足りないのは実ははじめて。

電話をしますと、イラスト図解を見ながら部品番号を確認。

宅急便で翌日届きました。

ついでにいろんなことを聞いてみようと思いまして。

フラットパックについているバーコードを聞かれましたので、答えたところ生産工場までわかりました。まあこれは情報をフィードバックするんでしょうね。


まあ、たった一個の部品不備だったのですが、写真のとおり、このままの状態で止まってしまいました。

おかげで、丸一日以上、この靴箱はリビングを占拠してしまい、プロセスを楽しむどころではなかったのですが、まあIKEAのコールセンターの状況がどんなものだったのか知ることができましたので、よしとしまょう。(笑)









iPhoneからの投稿