山手線JR大塚駅から徒歩3分。都電も走っている風情がいい北大塚の「こなから」さん。
「串駒」「江戸一」など日本酒好きが集まる街として知る人ぞ知る大塚ですが、
わたしもかれこれ10年以上通っています。
大将の竹本さん。
かれのつくる酒肴の数々は、よく料理雑誌にも掲載されます。
大塚は、音羽周辺にも通じていて、出版社関係の人も多い。
「ドンファン」というジャズライブの名店もあり、ジャズ好きの幼馴染が四国から訪ねてきたときに行きました。
池袋のすぐ隣にありながら、静かな深い街です。*夜遊び通が好きな街でもあるそうです(笑)。
静岡の「喜久酔」。本醸造では山形の高木さんの「十四代」本丸と並んで好きなお酒です。
今宵の酒友は、元極真NY支部の師範代。いま彼が師としてされている心道流空手道の宇城賢治先生のご本をいただきました。大感激です。
同道場にはアメフトやラグビー、野球などのトップアスリートも通うそうです。
わたしも、フランス文学者にして合気道の達人でもある内田樹先生、古武道身体技法の甲野善紀先生など武道に通じた方々の本を読むのが大好きです。
ビジネスの世界にも通じています。
通じている・・というのはなんとなくわかるのですが、その領域へ達するのはまず無理でしょうね(笑)。
このラベルいいですね。「ぼくらの夏休みシリーズ」みたいです。
長野の明鏡止水さんの夏酒「日本の夏」です。
「明鏡止水」はわたしの竹刀の銘でもあります。
いろいろシンクロしていたんですね。
締めにはいつもご飯。しらす丼おいしかったですねえ。
最近は日本酒好き女子の皆さんも増えているそうで嬉しいですね(笑)
ぜひ大塚にてご一献傾けませんか?