東京もしんしんと雪が降っています。
三好達治さんの詩を思い出しますね。
太郎を眠らせ・・。
昨晩は、久しぶりに梯子でした。
一軒目は、新橋の名立飲み店「浦ちゃん」。
鎌倉在住の名広告プランナー兼プロデューサー浅野さんにお誘いを受けて、
単行本デザインの相談を・・と思ったのですが、
次々やってくるゲストに、単行本の話はそこそこに。
素晴らしいぐい飲み。九谷焼です。ほしい・・。
金沢の窯元鏑木商舗の八代目当主鏑木さんがいらっしゃいました。
これで「出羽櫻」をいただきました。
これもどうですか?「リーデル×九谷」のグラス。
これで飲むビールは最高でしたよ。これもほしい・・。
こんなかんじ。
どうです?
福井鯖江の名蔵元「梵」の11代目当主加藤さんも酒サムライの平出さんと登場。
立飲みやさんに持ち込みなんてできるのは、この人くらい!?
これは昼取れの「梵 超吟 生」!
うーん日本酒好きにはたまりません。
素晴らしい酸味とコク。これはやられました。
加藤さんと平出さんは世界に誇る日本酒文化発信のために、奮迅の活躍をされています。
先にロンドンで開かれたIWCにて「梵」はグランプリをとったそうです。
ちなみに私の弟が鯖江でメガネ職人をしていることを間接的にご存じでびっくり!
いやあ嬉しいですね。「梵」はよく弟が送ってくれます。これからも愛飲しますよ!
こんなかんじの会でした。リーデルのグラスを持っているのが浅野さん。代議士秘書の方も・・。
このあとに、浅野さんともどもこの豪華メンバーをつないでいる、某省の高官さんが来店。
鎌倉のワイン会以来ご無沙汰でした。
21時ごろ、後ろ髪をひかれながら、
二軒目の恵比寿へ。
アメブロでつながったツヨシさんの「46会」に参加。
こちらもとっても濃い(!?)メンバーのみなさんと楽しい時間を過ごすことができました。
しかも、大学の同期だったり、共通の先輩がいたり・・ほんとつながりますねえ。
あっというまに時間が過ぎ、山手、中央線の最終を久しぶりに乗り継いで帰りました。
またぜひ、皆さん、一献傾けましょう!