きょうは、福井に住む弟夫婦から送ってもらった日本酒で一杯。
弟は鯖江というところでメガネのデザイナーをしています。
おかげで正月気分に浸ることができました。
南部酒造の「花垣」純米大吟醸です。
これはさすがにうまかった。
福井も日本酒王国ですね。「梵」とかもいいですね。
でも山口出身とすれば、山口贔屓なわけで、宇部の誇る「貴」と「男山」がやはり好きですね。もちろん「五橋」「東洋美人」「獺祭」も。
「男山」は北海道にも同名ブランドがありますね。「貴」はすっかり「danchu」で有名になってしまいました。
町田編集長はわたしの前職場の大先輩。セブイレブンとのコラボなど面白い仕掛けをたくさんやった名編集長です。
お酒は全般好きなんですが、日本酒が一番です。
東京では、大塚でよく飲みます。「こなから」さんと「串駒」さんにはもうずいぶん通っていますね。いつもお任せで、「うーむ」と唸るのが楽しみになっています。
やはり、日本酒の独特の間というんでしょうか。お銚子からお猪口についで口にもっていって、お猪口を置く。ひとりでも、さらに相手と「さしつさされつ」でもこの一連の所作が日本酒の魅力ですよね。
本日は、お酒談義になってしまいました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。