BMCA

BMCAホームページ


BMCAと言っても知らない方のほうが多いでしょうね。

2005年4月16日に発足しました。

まあ司会者同盟といった感じでしょうか・・・


個人では困難な事でも団体であれば可能になる!

そんな事もありますよね。


司会者も競争から共存の時代になってきたのでしょう。


このような新しい団体が発足する背景には

不景気や危機感というものがあります。


潤っていればそのままの状態で維持拡大を

企業も個人も考えるわけですが

潤っていなければ打開策や新しいシステムで

対応していこうとしますよね。


今後どのように発展していくか

楽しみです。d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ


この団体の何が良いか・・・


それは、入会者のリスクがほとんどないのです!

入会無料、登録も無料、

しかも!!

ホームページを持っていない司会者さんに

無料で1ページ作成してくれるんです!!

ホームページや販促活動用に使える

写真集をプレゼントしてくれたり

進行表のテンプレートが無料でダウンロード出来る等

かなりメンバーにやさしい団体ですね。


営利目的ではないと言ってますが、まさにその通りで

代表の恋塚さんが、ほとんどの費用を現段階では

負担されてますね。


会社単位での入会は禁止されていまして

個人の入会のみ!

こんなところも気に入ってます。


ご興味ある方はホームページをご覧下さいね^^


アクトロイド

アクトロイド動画


私のホームページの未来予想に

「司会者のデジタル化」

というページがあります。

MC ENTERTAINER 長島 豊

人が行わなくてもデジタルで司会が出来る。

そんな時代がこれから訪れるという内容ですが

ますます現実的になってきたようです。

愛知万博「愛・地球博」でアクトロイドという

人体型ロボットがあります。

このページの写真ですが

これロボットなんです。

動画をご覧になればわかると思いますが

人間と間違えてしまうくらい精密ですね。

アクトロイドの詳細は

(株)ココロ

こちらで詳しく説明されています。

そのうち

「司会者ロボット」

が登場するのでしょうか・・・

楽しみでもあり、不安でもあります。




健康か、そうでないか・・・

不安になる事ってありませんか?

 

ちょっとした不調を感じたので血液検査をしました。

4/20に採血をして4/21に結果が出たのですが

結果は、理想的な数値でした。

採血の翌日に結果を教えてくれるなんて

早いなーーと思いましたね(^ー^)ノ

 

今日は数値を見ながら、説明をしてもらったのですが

全ての数値に問題が無いと言うことでした。

 

しかーーーし!

 

ほんとかな???と変な好奇心が芽生え!?

血液検査 数値 でネットで調べたところ

先生の言うとおりでした。C=(^◇^ ; ホッ!

 

K-1やPRIDEのリングドクターの先生で

(TVで見た事ある方も多いでしょうね。)

体に不調を感じると、いつも先生に診てもらいます。

 

血液検査の結果は数値でわかるのですが

司会者の司会力は数値に出来ないんです。

 

例えばですが

明るさ     90

楽しさ     85

アドリブ    60

インタビュー 120

ナレーション 75

というように数値で表せればいいのですが

そのような数値はありません。

 

もしも司会力を数値で表せたら・・・

 

司会者選びで失敗した!という方が減るでしょうね。

人によって好みも違いますし、感覚も違いますので

数値そのものを定める事が出来ないのかもしれません

 

自分を数値のように表現する!

面白そうなのでいろいろ考えてみよっと

ヾ(@^▽^@)ノわはは

性別が違えば少なからず感覚も違う・・・

 

以前、私の事をテーマに記事を書かれた

K・TOKOROさんのブログタイトルは

 

「結婚 男のためのブログ」です。

 

男性を対象にした結婚情報って斬新だなー

と、感じました。

 

あるブログで見た記事で

 

男は本当に必要なものなら1000円のものに2000円を払う

女は2000円が1000円になっていれば必要でなくても買う

 

反射的にうなずいてしまった・・・

結婚式に当てはめてみると、私のような司会者は

新郎主体で準備をしてもらったほうが売れるのかもしれない

(一概には言えないが)

なのでTOKOROさんく( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ

ヾ(@^▽^@)ノわはは

 

高橋がなりブログで見た記事で

 

男は42℃の風呂が気持ちいいと思う

そして、女性は38℃が気持ちいいと思う

 

たしかに体感温度の差はあると思います。

冷暖房の温度設定で少なからず差があります。

そんな口論したことありませんか?

私はしょっちゅうです(笑)

 

あるブログで見た記事で

 

男は最初の男になりたがる

女は最後の女になりたがる

 

自分自身に当てはめると

「こんなことはじめて」

と言われればうれしかったりします。

女性の場合、結婚が最後の女の願望なのでしょうかね?

どんな統計や感覚で書かれたのかはわかりませんが、

妙に納得しちゃいますね。

 

女性では無いので本当の女性の感覚はわかりませんが

わかろうと努力するとその過程が楽しかったりします

↑と言うのは男の感覚ですね。(笑)

プロ司会者としてデビューしたのが平成7年

デビューしてから今年で10年目である。

 

結婚式、イベント等トータルで1000本以上の仕事を経験した。

経験から得た感覚で新しいアイデアも生まれる。

経験を武器にお客様にいろいろなアドバイスが出来る。

様々なアクシデントにも対応可能。

 

経験を積む事で生まれるメリットは大きい。

 

しかし

 

経験がデメリットになる事もある。

最近、よく感じる事が

 

「未経験者の発想」である。

 

結婚式やイベント等、ほとんど経験した事のない方々の

発想に感心させられる事がある。

経験を積む事でそのような発想が

「盲点」になるのだろうか・・・

 

確かに、お客様や未経験者にとっては新鮮な事でも

私にとっては、よくある事という感覚は多く存在する。

お客様の目線や未経験者の目線で

新鮮なアイデアを出そうとしても、それは意識的に

「経験を積んだ者が作り出す偽りの感覚」である。

 

完全に経験や記憶を取り除く事は出来ない。

 

もしも経験や記憶を一時的に削除出来るなら・・・

 

未経験者としての発想と

経験者としての発想と2種類の発想が出来る。

今まで以上に斬新なアイデアや幅広いアイデアが生まれるだろう・・・

 

脳をパソコンの「ハードディスク」のように出来れば

一時的に一部の記憶を別のハードディスクに移動して

その間にアイデアを出し、また戻せば良いわけだが・・・

 

経験を取り除く・・・破壊的な感覚だと思うが

新しい物やアイデアを作る時に大切な事は

「壊す」事ではないだろうか・・・

以前、ショーダンスをしていた時のダンスの先生が

こんな事を言っていた・・・

「うまくなるために必要な事は、今までのダンスを忘れる事です。」

忘れる=記憶や経験を破壊する事なのだろう・・・

 

変な推測だが、これから伸びる産業は

「何かを破壊する」産業ではないか?と思ってしまった。

壊した後に何かを作る。

既存の物が存在していても、壊せば無くなる。

無くなれば作れる。

 

こんな事を言うよりも

 

「自分自身の変な感覚」を壊した方が良いのかな? 

ヾ(@^▽^@)ノわはは

4月2日と3日は東京モーターサイクルショーで

ブースの仕事をしました。

人の流れや、ブースごとの特徴など

イベントの運営に関してかなり参考になったと思います。

 

4月4日は財団法人青少年問題研究会の打ち上げで

スタッフの方々と楽しく飲んでました。

なんだか「動物園」という感覚を持ってしまった・・・

いろいろな動物がいるから動物園は見てて楽しいように

様々なスキルを持った個人が集団になり

はじめてイベントが機能する・・・

こんな感覚は変ですかね??( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

 

4月6日はプロデュースしている会場のメニュー等の

打ち合わせ。

 

新しい事業の企画等もありました。

会場ではTVドラマ!?か何かの撮影があり

のんびり会場を見れませんでしたが

出演者は外人さんだけでしたので、

どんな番組か?興味津々d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

1つ下のフロアーで寝てるスタッフも・・・

(よほど疲れていたのでしょう)

 

K・TOKOROさんのブログで私の紹介がありました。

自分自身を客観的に見ると、なんだかインパクトあるなー

等と感じてしまった・・・

トラバしよっと!

 

日記のようになってしまいましたが

たまにはいいかな!

 

面白いブログを見つけました。
↓ひろぶろというブログです。
http://blog.livedoor.jp/stardom/archives/cat_65959.html
(ブックマークにも追加しました。)

衝撃的動画
神業的動画
面白い動画

などなど、ブログに動画を添付して紹介していますね。

NBAのスーパーダンクシュート!
(ビンスカーター)
タイガーウッズのリフティング
ニュースで見た事のある映像等

「よくこれだけ集めたなーーー」

と関心してしまう程です。

それにしても・・・
見てて楽しい・・・

♪☆キャハハ o(≧▽≦o)o(≧▽≦)o(o≧▽≦)o キャハハ☆♪


プロ野球
ニッポン放送
フジTV

などなど、ライブドアの事をいつも耳や目にする。
個人的には、どのように事業展開をしていくのか
どんな戦略を考えているのか
という事にあまり興味は無い。

最も興味があるのは

「宣伝」である。

同じ宣伝を他の企業等が行おうとすれば
いったい、いくらくらいの金額が必要なのだろう?
想像もつかない金額になるのでしょうね・・・

もしも知名度を上げる事や宣伝が目的で行動していたならば
これは大成功ではないだろうか ・・・

結果はどうあれ、ここまで会社の宣伝が出来たのですから。
しかも、ほとんど宣伝費用はかかってないのでは?

取材してくれるのですから・・・

うらやましいなーー(* ̄。 ̄*)ウットリ
3月19日のイベント司会はペアMCでした。
今回は、相方にもスタッフにも恵まれ
良い環境で仕事が出来ました。

ペアMCにつきまとうのは、
「調整」です。

スケジュール
進行内容
雰囲気の構想

様々な調整が必要になります。

司会者同士の調整で重要な事は
「主張と妥協」です。
これがスムーズにいくか、いかないかで
効率が全然違います。

考え方や司会スタイルが違う2人の司会者が
1つの司会をするのですから
当然と言えば当然なのですが・・・

今回は、息の合う相方でしたので
この点はスムーズにいきましたね。

バリエーションが多く、
とにかく手間がかかるペアMCですが、
手間をかけた分だけ
良い「味」が出ます。
なんだか料理を作っているみたいですね
ヾ(@^▽^@)ノわはは

とは言うものの、私は料理は
全く出来ませんが(;^_^A アセアセ・・・

1人では表現出来ない雰囲気等が
実現出来るペアMC

これからも磨きをかけて
頑張っていこうと思います。