こんにちは!
【お客さま目線】と【言葉】で集客をお手伝いする村松慎也です。
ブログ集客診断でお伝えするポイントとは?
ブログを始めたばかりでどうしたら良いか分からない…
ブログを続けても申し込みがいただけない…
そんなブログ集客に悩んでいる人に向けて
ブログ集客診断をご提供しています。
ちょうどブログを始めて間もない
エステサロンオーナーさんのブログ診断を行いましたので、
ブログ診断ではどんなことを伝えているのか?
この記事で簡単にお知らせしてみたいと思います。
まあ、人によってブログによって若干の差はありますが、
だいたい皆さん共通しています。
まずは相談内容のお答え。
申し込み時の相談は一番その人が今抱える悩みとなるので、
人それぞれで違いがあり詳しく教えて頂くほど、
こちらも具体的にお答えできます。
次にブログを訪問した全体の印象について。
これもブログによってさまざま。
でも集客できていないブログほど、
全体の印象がチグハグで統一感のないもの。
1ブログ複数テーマだと何の専門家なのか、
よく分からないブログになってしまいます。
続いてブログヘッダー、ブログタイトルとブログ説明。
ブログ訪問者が一番最初に目にするものです。
ここがボヤけてしまうとすぐにページを閉じられてしまいます。
ヘッダー画像は適切?
ブログタイトルはお客さまが期待できるもの?
ブログ説明はタイトルを補っている?
これらをブログごとに伝えています。
プロフィールについて
プロフィールからブログに訪問する人もいます。
またブログや記事に興味を持った人に
さらにアピールできるものがプロフィールです。
プロフィール画像はプロとして恥ずかしくないですか?
自己紹介は正しく書けていますか?
手を抜いている人は多いですよ!
サイドバーについて。
サイドバーは足したり引いたり位置を変更できたりします。
また、サイドバーがゴチャゴチャしていると、
一番見て欲しい記事が霞んでしまいます…
必要ないサイドバーを削除すると、
記事が自然と浮き上がりスッキリしたブログになりますよ。
記事タイトルについて。
ここは本当に大事。
訪問するかどうかは記事タイトルで決まります。
なので、私の【個別レッスン】では
記事自体と記事タイトルはしつこいくらい添削をします。
多くの人が記事タイトルを一言で終わらせているので、
まったく興味の湧かないものになっているのが残念です。
記事タイトルを頑張って考えると
確実にアクセスアップにつながります。
必要なら診断時にいくつか私が考えた記事タイトル案を
一つの例としてお伝えしています。
記事本文について
ここもブログごとにさまざまなことをお伝えしています。
基本は難しくなく分かりやすく端的に。
小学生でも理解できる文章が最高。
ブログを読んで欲しいターゲットによって変わりますが、
専門用語はあまりオススメしません。
また、ブログによっては
メニューなどの重要記事へのリンク場所も提案して、
ブログ全体の導線もお伝えします。
だいたいブログ集客診断で伝えるポイントはこんな感じ。
さらに必要だったり具体的に取り上げることがあったりで、
例えば今回は9ページ弱のボリュームとなりました。
さらにこのブログ集客診断で疑問に思うことや、
もっと集客について相談したいことなど、
7日間のメールサポートまでお付けしていますので、
多くの方に喜んでいただけます。
一つ言えることは、
改善点を多く指摘されたからと落ち込むのではなくて、
ブログ集客に絶望する前にやれることがまだまだあるんだ!
ということ。
指摘されたことを少しずつでも改善することで
1本の軸がビシッと通った
その道の専門家としてのブログへ変わり始めます。
ブログ集客に悩むアメブロユーザーは
皆んな受ければ良いのに!なんて考えてます(笑)。
次はあなたの番ですよ!
一大決心が必要なほどの価格でもないので
気軽に申し込んでもらえると嬉しいです。
全力でお手伝いさせていただきます!
ブログに向き合うスタートとして好評です。
>>7日間サポート付きブログ集客診断
自分の軸を再発見する最適なレッスン!
>>お試し1day!ブログ集客個別レッスン
お客さま目線を理解するまでとことんサポート!
>>期限無制限!ブログ集客個別レッスン