こんにちは!村松慎也です。
今日も楽しく情報発信しましょう!
【専門用語を多用すると読者を遠ざけますよ。】
色々な方から相談をいただく中で、
「日常を伝える記事には反応があるんだけど、
仕事に関することにはどうも反応がない…」
そう嘆く人が少なくないです。
もちろん原因は色々ありますが、
その一つに【専門用語の多用】があります。
ここを改善しただけで、
お客さまから申込みをいただいた方もいます。
それだけ大事なことです。
あなたが何気なく使うビジネス上の専門用語。
色々ありますよね!
例えば、マーケティングなら
4P、4Cとか、
LTVとか、
AIDMAの法則とか、
PDCAサイクルとか…
…
興味ないでしょ?
このブログを読んでいる人は
マーケティングを勉強したいのではなくて、
お客さまに会うにはどうしたら良いか?
を知りたいのです。
だから、
このブログでは専門用語をほとんど使いません。
もし、専門家相手にビジネスを行うなら、
専門用語が共通言語になるから良いですよ。
でも、あなたの場合はどうですか?
大体の方は専門家をターゲットしてないですよね。
興味のない人に理解できない言葉で話しかけても、
ポカーンとされるだけ。
読むのが面倒くさくなって、
あなたの元を離れてしまいます。
【全くあなたの仕事を知らない人】を想像して
優しく優しく伝えてみてくださいね。
「専門用語は権威性を高める!」
なんて言う人もいますが、
読者はそんな上辺だけの小細工では騙されませんよ!
専門用語と同じように
固すぎる文章も読者を遠ざける原因です。
あなたのブログはどうですか?
ぜひこの機会に振り返ってみてください。
なかなか客観的に自分のブログが見れないなら、
お手伝いしていますので声をかけてくださいね。
ブログからお客さまに出会うために頑張りましょう!
自分のブログがどう見えているか?知りたいなら
>>【好評受付中】無料ブログ集客診断