こんにちは!村松慎也です。
「読まれるブログは短い記事のほうが良いって本当?」
最近、同業?の方からの
読者登録やいいねが多くなったと感じます。
せっかくなので、
何か勉強になるかなーと
私も見に行ったりしてますが、
その中で
読みたくなるブログと読みたくないブログの違い
なんて挙げています。
なるほどー。
で、その中のひとつ、
長い記事はその時点でページを閉じます!
だって。
高確率であります…
ゆとりかっ(笑)!
確かにブログは気軽に読める媒体ですが、
そんな事を書いている人に限って、
どうでも良いオシャレ自慢ばかりだったりします。
さてさて、いいですか?
グーグルがサイトを評価する基準のひとつに
文字数の多い長い文章
があります。
人によっては5000文字とも言われます。
理由はいろいろと推測されてますが、
重要なのは
世界一のネット検索の会社が長文を評価している
ということ。
機械相手にはそんな感じ。
では、読者的にはどうか?
文章が短いとか長いとか関係なく、
そこに何が書いてあるか、
じゃないですか?
パソコンの向こうにいる読者が
「なるほどー役に立った!」
と思ってもらえるから、
アクセスも増えるし
いいねももらえるし
もっと話が聞きたいと会いに来てくれます。
それを長文だから無条件でダメって…
ゆとりかっ(2回目)!
私も楽しみにしているブログがいくつかありますよ。
たいてい長文です。
でも、いいねを10回クリックしたくなる記事だったりします。
あなたの未来のお客さまに
どんなことを伝えたいか?
どれだけ自分の情熱を文章に込められるか?
そこに、集中しませんか?
ぜひ、記事の更新回数も文字数も
つまらないルールを取っ払って
読んでくれる人のために記事を書いてください。
あなたのブログも
そこからお客さまとの距離が変わりますよ!
もっとブログから
お客さまとつながりたいなら⇒こちらをどうぞ