お茶会の人集めに悩む人へ | 売れるブログに生まれ変わる!!起業初心者のためのブログ集客講座

売れるブログに生まれ変わる!!起業初心者のためのブログ集客講座

自撮りや読者登録、いいねやコメント回りよりももっと大切なもの、
『ビジネスの本質』である【お客さま目線】に沿ったお客さまに選ばれる理由と
集客アップの実践方法を余すところなくお伝えします。是非ご活用ください!

こんにちは、村松です。


「お茶会楽しそうだなー、私も開いてみようかな」

なんて思ってます?


少人数のセミナーやお茶会で
気の合う人たちと楽しい時間を共有する。

そんな会を自分も主催したい!
少人数なら簡単じゃない?


そんな風に考えるかもしれませんが、
やはり人は何かしら自分にメリットがないと
わざわざ時間とお金を使って行動してくれません。

もし今、あなたが
「もっとお茶会に集まってほしいなー」
と思っているならぜひ以下を振り返ってみてください。


■何のためにお茶会をするの?

まずはコレ。
参加する人たちが「行きたい!」と思える目的がないと
他の予定に負けてしまいますよ。

ものすごい濃い内容やお土産じゃなくても大丈夫。
ただ何となくフワッとしたものだと参加者も選びづらいです。

色々な方がお茶会を開催しています。
あなたが魅かれる会、魅かれない会を見比べてみてください。

人や場所も目的になるかも。


■告知はいつからどれくらい行った?

慣れた人だと1週間前に軽く告知しても
簡単に集まるかもしれませんが、
まだお茶会が周知されていないなら、

まずは2か月前から「○○な感じのお茶会を考えてます!」。
で、1か月前から3日に一度程度は
投稿の中に告知も織り交ぜてみてください。


■小さなハードルを乗り越えていますか?

告知で満足したらダメですよ。
どれだけあなたの周りに声をかけてますか?
まずは連絡が取れて興味ありそうな人に聞いてみてください。

それ以外ではブログやfacebookを有効に使いましょう。
これらはコミュニケーションのためのツールです。

もし、今後お茶会を開いて色々な人に来てほしいと思うなら、
普段からつながっている人といいねやコメントなどで交流をもって
あなたへの心理的ハードルを下げる・乗り越える努力をしましょう。


■定期的に開催する

忘れた頃たまに開催するでは
なかなか人の頭にあなたのお茶会はインプットされません。

定期的に開催することで
「今回は参加できないけど次回は予定を開けておこう」
とお茶会を優先してくれる人も出てきます。


■当日までのこまめなメール対応

開催当日までにメールで数回、
参加希望者の方へお茶会の詳細をお知らせすることで
安心して当日まで待つことができます。

こまめな対応が次回以降のリピートも期待できます。


■お茶会開催後のブログ・facebookでのアピール

「次回はぜひ参加したい!」と思ってもらえるように
当日の雰囲気が分かる写真を後日アップしましょう。
全体の写真や笑顔の写真がイイですよね。

さらに参加者の方の感想も一緒に載せたらより効果的です。



いかがでしょうか?

もし、これらは全部やっているけどなかなか集客が難しいなら、
まだまだ知られていないだけです。

ここまで色々書きましたが

一番大事なことは継続です。

ぜひ頑張ってください!


いつも【いいね・コメント・シェア】ありがとうございます。
あなたの応援が確実に私のチカラになります!

--------------------------------------------------------
■ 初めての方へ ■
あなたのビシネスでゼロ→イチを目指す!個別レッスン
 ↑割安なスカイプレッスン始めました!
お申し込みから当日までの流れ
提供するサービスってどんなもの?
どんな人がやってるの?
-------------------------------------------------------