一度食べてもらえば分かるんだけどなー
あなたもそう思ってないですか?
研究に研究を重ねて
仕込みにもたっぷり時間をかけて
食材だってこだわり抜いて。。。
世の中にある飲食店、
とくに個人で勝負する飲食店はみんな
自分の店の味に自信を持ってお店を出しています。
それでもまだ足りないと料理の研究に没頭しますか?
新メニューを出せばきっと繁盛すると。
でも
みんながみんな成功しているわけではないですよね。
なぜか?
お客さまは味だけで
お店を判断しているわけではないからです。
料理×接客・衛生×値段
このバランスが
お客さまの期待を少しでも超えていれば
イイお店だねー
と評価していただけます。
あなたがどんな料理を出したいか?も大事ですが、
商圏にいるお客さまがどんなバランスを求めているか?
ここがズレているとなかなかお客さまは増えません。
料理の美味しさがすべてじゃないのは、
ミシュランで星を取ったフレンチレストランが
実際には集客に悩んでいることでもわかります。
食べれば美味しいのはもちろん、
接客やお店のきれいさも素晴らしいですが、
お客さまが求める値段とのバランスが合ってないのが原因です。
ミシュラン掲載のレストランを日常使いする人は滅多にいません。
特別な日に使う人が大半です。
でも、そんなに毎日特別な日ばかりではありません。
その逆に上手くいっているのが、
「俺のフレンチ」です。
この値段でこんなに美味しい料理が食べれるんだと
連日行列ができます。
お客さまの期待を大きく上回った結果です。
何か特別なこと、
奇抜なことで一発逆転を狙うのではなくて、
目の前のお客さまはどんなことで満足していただけるか?
料理×接客・衛生×値段
このバランスを見直してみませんか?