飲食店の経営を左右するカギは? | 売れるブログに生まれ変わる!!起業初心者のためのブログ集客講座

売れるブログに生まれ変わる!!起業初心者のためのブログ集客講座

自撮りや読者登録、いいねやコメント回りよりももっと大切なもの、
『ビジネスの本質』である【お客さま目線】に沿ったお客さまに選ばれる理由と
集客アップの実践方法を余すところなくお伝えします。是非ご活用ください!


飲食店経営は難しい

なんて話はよく聞きますが、
それでも多くのお店が開店していき、
また独立を目指して日々頑張る人が多いですよね。

こころから応援しています!


でも一方で、
やっぱり経営に上手くいかずに
撤退をしてしまう飲食店も多いのが現実です。


では、飲食店を長く続けるカギは何か?


いろいろな人が分析をしていますが、
私が多くの飲食店経営者とお話しした中で考えるのは、


多くの経営者が職人脳しか持ってなく
経営者脳の重要さを理解できない

ということです。


職人脳を職人マインド
経営者脳を経営者マインド

と置き換えても良いですが、
心構えというよりももっと深い問題だと感じます。



これは店舗経営者すべてに当てはまりますが、

特に「味」が商品である飲食店に多い傾向です。



長年、料理の修行を行い味を磨いていき、
その楽しさや奥深さに魅了されてしまうと

料理さえ美味しければ絶対に売れる!

と考えてしまいます。



もし独立後、上手くいかなくても

もっと美味しい料理
もっともっと美味しい料理

とお客さまにそっぽを向いてのめり込んでしまいます。



飲食店なら美味しい料理は大前提


それは一番大事な要素ですが、
それだけで飲食店経営は成功しません。


あなたの料理を新しいお客さまにどう伝えるか?
お客さまに好感を持っていただくお店作りはどうするか?
気持ちよく過ごしていただく接客とは?
一番重要な料理は満足していただけるか?
またお客さまに来ていただくにはどうするか?

これだけ考えることがあります。


しかし、これらの事を何時間お話しても
結局料理のことだけに頭が奪われてしまう
飲食店経営者も少なくないです。


やっぱり美味しい料理を作ればお客さまが増える!と。。。


あなたはいかがですか?