皆さんもご存知の通り、
アメブロは日本一のブログサービスです。
一番登録者数が多いので、
日々色々な情報が発信され
コミュニケーションも活発です。
しかし、アメブロは
「グーグルの検索に表示されにくいシステム」
のため、
グーグル検索から集客したい人たちは
サーバーを借りてwordpressを導入し
ブログを運営しています。
ではアメブロはダメなのかというと
そんなことはありません。
「読んでもらいたい人」
を区別することによって
どちらの長所も生かしたブログ運営ができます。
■ブログでの集客戦略とは?
少しブログの使い分けの話から脱線しますが、
ブログ集客については
色々な方が色々な話をします。
ブログ運営者の日常も書いて
キャラクターを出してファンを獲得しよう!
と見かけることがあります。
どれも自身の経験などから話されていると思うので、
どれが正しいとか間違いとかは言いませんが、
その言葉の奥にある
詳しい戦略が語られていない事が多いので、
あまり賛成できません。
私の個人的な考えですが、
ネットは見込み客・新規顧客を集めるのに
とても適したツールです。
ホームページと一体となったブログで、
運営者の提供するサービス・商品に関連した
疑問や悩みの解決方法を提案することによって、
「実際に必要となったら、
あなた(運営者)にお願いしたい!」
と思ってもらうことが正しい戦略だと考えます。
そのような専門的なコンテンツ(ブログ記事)を
量産することによって、
グーグルからも優良なサイトと
評価を受けるようになります。
このブログに
「今日のランチ」などの記事を書いていたら、
せっかくの専門性も薄まってしまいます。
そのことでグーグルからの評価も下がってしまいます。
また、芸能人でもなければ、
キャラクターを立てることは
なかなか難しいと思います。
私の無料レポートでも書いていますが、
一般的に顧客と一言でいっても
見込み客
新規顧客
既存顧客
ファン
と4つに分類できます。
1つのブログで
4つの顧客に適したアピールをすることは
ほぼ不可能です。
専門性を高めて見込み客・新規顧客を獲得したい
コミュニケーションを通して既存客・ファンを囲い込みたい
この2つの問題を解決する方法…
もうお分かりですね。
●独自ブログを広報と考えて
あなたのサービス・商品に関わる問題解決を提案する情報発信をする
●アメブロを「社長ブログ」「店長ブログ」として
パーソナルな話題も触れながら読者とのコミュニケーションを楽しむ
このように使い分けることで、
適した顧客に向かって適した情報の発信ができます。
ちなみに私の場合は、
●独自ブログで集客・売上げアップ全体に関する情報発信
●アメブロで主にブログ集客に関する情報発信
と使い分けています。
あなたの場合はどんな使い分けが考えられますか?