まあまあ長めのターム1が終了しました!

パチパチパチ👏


最後の準備は風邪っぴきで、軽いギックリ腰になってしまい、やばかったんですが、乗り切りました。

日中は大丈夫で、夜になると腰が痛く、ノソノソ歩いて、体勢変えるのにイタターって言いながら、イブプロフェンを飲み、耐えました。


まだ腰が痛いけど、ハーフタームなのでゆっくりしたら良くなるでしょう。


金曜日に、クラスの先生に、

ありがとうのカードとコーヒー屋さんのギフトカードを渡しました。

こんな経験のない私を受け入れてくれてありがとう、って。


そしたら、先生もありがとうのカードとチョコレートを用意してくれていて、ターム1に色々助けてくれてありがとう、って❤️



先週は校長先生と副校長先生がクラスの先生のレッスンを「観察する」日があって、先生も私も緊張しなが、でも普段通り授業をしました。


いつもより教室を片付けて、クラスの掲示も新しくして、クラスの備品の棚のラベルを作って、って2人で協力したんです。


「観察」の後、先生はフィードバックを受け、

凄い良いフィードバックだった、と喜んでいました。

私の事も、生徒たちの学習のサポートがちゃんと出来ていて、良い関係性が築かれてる、って言ってくれてたよ、と教えてくれました。


2人で良かったね、ってなりました。

私は、なんかチームワークだなぁ、って嬉しかったです。去年は、私対SENの生徒、で「チーム」って感じではなかったので。


そんなわけで、楽しくクラスTAをさせてもらえて感謝です。



土曜日は朝からフットボールスクールに行って、

また昼から草っ原にいきました。







夏休みに日本で歯の被せものが割れて、実家の近くの歯医者さんで応急処置をしてもらいました。


イギリスに帰ってきてすぐにかかりつけの歯医者(NHS)にみてもらいにいきました。


レントゲンを撮って、歯をみて、

「抜くしかないね」

って言われました。


普通に被せものを新しく作ってもらうだけだと思っていたのに、抜歯だなんて予想してなかったのですが、

一応何故か聞きました。

•歯が余り残ってない

•根管治療の必要がある


とのことでした。

その歯、随分前にもう根管治療しているんですが、メインじゃなく脇の?根管に炎症が見られるようでした。


根管治療は出来ないし(何故だか聞かなかった)、

抜歯も近くの専門の歯医者に紹介状を書く、

と言われて、

もしや無能?

と思ってしまいました。


ギャビン(歯医者の名前)、今まで治療はしてもらったことなく知らなかっただけで、技術がないのかもしれません。

(酷い言われよう)


抜歯をしたあとどうなるのか聞いたら、

奥の歯だから放置でいい、と言われて、

私のギャビンへの信用は完全に失われました。


ギャビンへの悪口が長くなりましたが、

その後、プライベートでセカンドオピニオンをしてくれる歯医者デリックに診て貰い、今週無事に治療してもらいました。


セカンドオピニオンの診察料と根管治療で600ポンドでした。

私にとっては全然安くないけど、しばらくずっと噛めなかった側の歯がついに治療してもらえて、喜びばかりでした。


セラミックのクラウンをするのにまた600ポンドかかるんですが、デリックは直ぐにではなくしばらく経ってからにしよう、と言うので、出費が分散されて助かります。


今後もかかりつけの歯医者はギャビンだから定期検診以外は期待できません。

治療が必要になる前に、次回から日本に帰った時に歯医者さんに通います。



私のリスニングが悪くてへこんだけど、ちょっとおもろかったお話です。


私が入ってるクラスの先生、

若い女の先生で、凄く良い先生なんだけど、

小声がものすごく小さくて、私には聞き取りが難しいんです。


その先生じゃなくても、小声を聞き取るのって難しい、と思い直しました。


今週、ちょっと問題のある子の対応をしてて、

私が何かをお願いしても「NO!」で、

担任の先生が話しても「NO!」で、困ったね、って状況になりました。


そんな時、先生が超小声で、

「隣りの〇〇先生に、対応を聞いてきて欲しい」

って言われて(そう言われたと思った)、

何で隣りの先生に聞くのかな、とは思いつつ聞きにいきました。


聞きに行った先生は、何で?って笑いながらも対応を考えてくれて、私はまたクラスに戻りました。


そしたら担任の先生が、

今度は少し大きめの小声で、

「シラミを見つけたから、どう対応するのか事務所に聞いて来てくれる?」と言われて、

私はハッと気づきました!


1回目のやつも「シラミの対応」って言ってたのに聞き取れなくて、ただの「対応」を聞きにいってしまったのでした。


あー、へこむ!


けど、笑える。自分のバカさに。


その後はお2人共の先生と話す機会がなく、帰ってからメールで、私の待ちがいをお詫びして、小声でも聞き取れるように頑張りまーす、って言いました。


隣りの先生がすぐに返事くれて、

「ちょっと面白かったよね!」って言ってくれました。

そして、「S(私の担任の先生) doesn't whisper well」

(Sはうまく小声で話さない)

みたいに言ってくれて、3人で笑いました。



いい先生ばかりで助かります。


また明日から学校に行くのが楽しみです。

月曜がイヤじゃない。





土曜日は毎週試合があります。


全然勝てないところか得点もまだなしのチーム。


見てるのはなかなか辛いもんがありますが、本人達は楽しそうだから良かったんですが、昨日は16点とられて、さすがにヘコみながら試合をしていました悲しい

かわいそうに。



とはいえ、試合後は大人チームの試合観戦に行き、迫力の試合を見て、楽しんでいました。

私も大人チームの試合を見るのがイヤではなくなってきました。


試合中に相手チームに得点されたと思ったのに、サポーターみんながワーワー盛り上がってたので、「なんで?」って子供達に聞いてたら、となりのおっさんが

「オフサイドやで」「助かったわ!」

って教えてくれて、

「オフサイドを初めて見たわ」って言ったら苦笑いしてました。

おっさん、ごめんやで。素人で。


日曜日は1年ぶりくらいにギターを弾いたり、

編み物をしたり、

たこ焼きを作ったりしてのんびりしました。