2012年3月にオープンした京都市にある水族館です。

京都水族館は七条大宮にありオフィスからはだいたい2kmくらいの距離になります。

エンターテイメント(娯楽)だけでなく、エデュケーション(教育)を目的とする、総合エンデュテインメント※型施設だそうです。


その水族館の目玉の一つがイルカやアザラシなどの水生ほ乳類の展示であり、実際イルカショーは連日大人気のようです。


当然ながらイルカやアザラシは海の生き物ですから、飼育には海水が必要になります。しかし、京都市は内陸にあり、一番近い大阪湾でもかなりの距離があります。


海で汲んだ天然の海水の運搬には大きなタンクローリーが必要になり、それを京都市まで運搬するには費用も時間も労力もかかります。


そこで、京都水族館では天然の海水を使用せず、人工海水と呼ばれる海水の素を使用して必要な海水をまかなっています。


京都水族館は必要となる海水のすべてを人工海水でまかなった国内最初の水族館とのことです。


人工海水は海水魚の飼育において古くから使用されており、天然海水と同じように生き物を健康に飼育することができるそうです。


もちろん海水は透明ですから、水槽の見た目も天然海水と変わりませんので、来館者が違いに気付くことはありません。


内陸に水族館を作るには見えない工夫が必要になるんですね。

来館される方は是非こういった見えない工夫にも思いを馳せてください。


http://www.kyoto-aquarium.com/
(京都水族館公式HP)


http://www.kyoto-np.co.jp/info/education/natoku/100215.html
(京都新聞に掲載された京都水族館の海水についてのわかりやすい記事)


※エデュテインメント
エデュケーション+エンターテインメントの合成語。楽しみながら学習する手法などに使われる用語とのことです

京都ネタ、前回の「ハコブキッチン」に続き、弊社が入っているオフィスビル3階の「大喜書店」様をご紹介します。

「建築家のための本屋さん」として、2月にオープンされました。
建築関係に限らず、他分野の本や文庫本も置いてらっしゃいます。
その本の選択から、店主であり、写真家の岡田さんの好みを伺い知ることができるかも・・・。


同じ間取りであるのに、弊社とはまったく異なる雰囲気のおしゃれなお店です。


ちょっと一服:Kyoto Tipsのブログ


目に止まって思わず買ってしまったのが、この絵本


ちょっと一服:Kyoto Tipsのブログ



ゆっくりとした時間を過ごしたい方は是非・・・。
 
HPは、こちら→  http://daikibookstore.com/
       

「あのまるいもん、なんやろ?」


自宅の庭の木を何気なくみていると何やら見慣れない「球体」が。


まだサイズは小さいけれど、妙に整った形に異様なオーラを感じ、ネットで検索すると、、、、


ちょっと一服:Kyoto Tipsのブログ-スズメバチの巣


なんとスズメバチの巣でした(恐)


早速、市役所か保健所に駆除してもらおうと、再び検索すると、


自宅のある滋賀の大津市は私有地は駆除の対象外とのこと(涙)


業者さんに頼むか(結構高い)、自分でやるか(すごく無謀)・・・


究極の選択に迷った挙句


1.巣はあるが、ハチ本体を見たことがない

2.サイズ(テニスボールぐらい)と時期(6月初旬)からして、女王バチが産卵したばかりと思われる

  ・・・ということは、ハチがいても女王バチ一匹

3.働き蜂が巣を拡張し始めるまで1~2週間の猶予はありそう・・


という理屈を列挙して、しばらく様子を見ることに。


次の日、巣を観察していると、いきなり実家の父が現れ、


ゴム手袋の重ね履きに防虫ネットの服、タオル簀巻き状態となり、止める間もなく果敢に巣にアタック。


あっという間に「巣」を握りつぶしてしまいました(恐るべし)


女王蜂は不在で、中には米粒ぐらいの白い卵が数個。


孵っていたらすごいことになっていたでしょう。


もうすぐ父の日。今年こそは何かせねばと思ったのでした(笑)


(注:この時はたまたま何も事故が起きなかったのでよかったのですが、スズメバチの巣を自分で何とかしようとするのはとても危険ですので絶対にやめましょう・・・)




オフィスが入っているビルの一階に、「ハコブキッチン(Hacobu Kitchen)」というカフェレストランがあります。


ここの「日替わりハコ膳」は絶品です。


月水金は「お魚系」


火木は「お肉系」


のメニューが、日替わりで登場します。


ある日の一例:


 ・チキンの春キャベツたっぷりトマトソースパン粉焼き

 ・ラディッシュのイタリアンサラダ

 ・わさび菜の人参味噌衣

 ・根菜ペッパースープ

 ・雑穀ごはん(てんこもり)


暖かいほうじ茶も飲み放題です。


こちらでランチをいただくと、いつも「あったか、ほっこり」します。


栄養バランスもバッチリ。


一日限定30食ですので、お早めにどうぞ。


詳細はこちら:http://hacobukitchen.com/



医薬翻訳を専門とする翻訳会社「MCL」です。


弊社は京都のど真ん中、烏丸五条にあります。


お昼休みを中心に、自称グルメスタッフが社用自転車でオフィス周辺を駆け巡っています。


グルメや観光スポット、穴場情報、季節のお便りなど、日々のちょっとした発見を綴っていきたいと思います。


お楽しみに!!!