本日は お守りやお札、そして色々 其の二になります。

 前回はこちらです。

 

前回の補足ですが、御祈祷していただいてお願い事がかなったら、お札をお返しにいきながら、

なるべく早く御礼回りにいった方が良いと書きましたが、神仏の種類でその期間はまちまちです。

皆さんそれぞれの、事情や都合ですぐにいけない方もいらっしゃいます。

 

お釈迦様や薬師如来様等の如来様とお不動様の様な最上位の仏様の場合はおおらかな期間なので大丈夫ですがそれでも1年以内です。

 

天部の神様、ダキニ天様、大黒天様、弁財天様等とお稲荷様、神社の神様(日本の神様)はなるべく早く、

一ヶ月、遅くて半年が良いかもしれません。

 

大聖歓喜天様はできるだけ早くが良いと思います。

もし無理ならばその担当のお寺のお坊さんに

事情をお話して代わりにその旨をお伝えしなければなりません。

 

何れもお守りもお札も1年以内にはお礼回りと納札所に

お返しにいく様にするべきだと思います。

 

それと神社仏閣や修行場にお祀りしているお札は又別の場合です。

種類によっては何年も何十年もそのままあります。毎日神職や僧職、行者が拝んでいるからです。

 

!!実は私は元々、お守りは高尾山薬王院の

飯縄大権現様の交通安全守りと御影守り以外は持っていませんでした。

お札も高尾山の護摩札と火渡り祭で頂く梵天札だけでした。

 

勿論、高尾山の仲間達と一緒に御祈祷した物ですお願い

 

お札やお守りを皆さんにお渡しする側でしたので、他の神社仏閣の物を授けていただく

ことがありませんでした。

毎年ではありませんでしたが菩提寺の円福寺の新春大護摩供でいただく

大日如来様のお札だけでした。

 

ただ、唯一 最強のお守りと云われているお守りをいただいたことがあります。

九重守です。 (くじゅうまもり)といいます。

 

大峰山(天上ヶ岳)の頂上にある大峰山寺と

高野山奥の院でしか置いていないお守りです。

 

大峰山にて

若き日の私達です、皆さん、お偉いお坊様になっておられます。

現在の高尾山の山主様もこの中にいます。その反対側に私です。

以前に大峰山に仲間と登拝行にいった際に私も授かりました。

本当に最強のお守りです。

 

最大のピンチの時に、一生に一度しか開けられない、歴史上最強のお守りです!

全ての神仏が入っているとしかお話ができません。

箱入りで巻物になっています。

お守りといっても常に携帯して持ち歩けません!!

 

私の場合の使用は、、控えさせていただきます。

 

現在、テレビの番組で紹介してしまったので大騒ぎになっているらしいです。

メルカリや楽天などで転売されているらしいです。

(こうゆう場合はお守りの効果はありません、そればかりか転売した人間はどうなることでしょうか。)

 

大峰山は女人禁制の修行の霊山なので

九重守は女性が直接買うことができません。

しかし限定ですが、高野山奥の院と大峰山寺の護持院の桜本坊で授けていただけます。

 

九重守りの詳しいお話は現在は

私自身のブログが元でお山に迷惑が掛かると申し訳ないのでここまでのご紹介とさせていただきます。

 

以上のお守りから肌身離さずに携帯するお守りや

お財布に入れる小さなお守りやカード式のまで多種多様です。

その人にとってはどんなお守りも大切な神仏の一部です。

 

お守りでよくあるのが

洋服と一緒に洗濯してしまった、落としてしまった、無くしてしまった!?

という場合があります。

私も以上の事が全部あります。

大体はなんにもありません、祟りや障りはありません。神仏は怒りませんムカムカ

直ぐ心の中で謝る事です。

ですが、早めにいただいた神社仏閣にいって、謝って新しいお守りをいただくと良いです。

 

お札ですが、神棚から落としてしまった、汚してしまった、倒してしまった滝汗

これも私もあります。大体は何もありません、神仏は怒りませんショボーン

直ぐにお札に向かって謝る事です。

 

私の場合は行者なので障りというか、こっぴどく叱られたことが何度もありますし、

大変な事が何度もありました。

天部の神様の場合でした。

皆さんが心配するといけないのでお名前はお話ができません。

 

!基本的には御祈祷を受けたりして、絶対にお札を受け取って神棚や祭壇にお祀りしなければ

いけないということはありません、神仏はそんなことは一切申していません。

 

お札はお寺や神社に預けていただいても良い場合があります。

 

お札やお守りの多種多様性は日本が一番多いみたいです。

一番いけないのは、お守りとお札を授かったら いい加減な気持ちと自ら管理できないのであれば

いただかない事です。

特にコレクション化してはいけません!!

 

私はコレクション癖がありますので気をつけていますが、、、、、照れ

 

お札は一般の方の家では一つの神棚や祭壇に収まる程度、三~五柱か五体までが限度です。

神仏の種類によって数も違います。

 

お守りは皆さんは各参拝で何個も増えているとは思いますが、二個~五個が限度です。

俗説のケンカをするはありません!?

お守りでさえいい加減な気持ちで持つのなら控えた方が良いです。

 

人間は多くを持つと迷うということですおねがい

 

今、流行りの縁起物ですがこちらの方が怖いです。

私は縁起物をなるべく買いません、特に魅了されたもの以外はです。

縁起物は神仏以外の者が入りやすいのは事実です。

お守りとお札の様に御祈祷をしていない場合が多いからです。

 

御祈祷済みであっても沢山集めるのはおすすめしません。

やはり、人形と同様に縁起物や絵は魂が入る場合があります。

 

お札やお守り、縁起物は持つ人間自身の心と扱い方で大きく変わります。

 

私自身もこのブログの神社仏閣巡りでお札やお守りが増えました。

 

皆さんと同じ様に神様仏様が好きで欲しくなりますし嬉しくなります照れ

 

本当に思案して授けていただいたり、中には試しにこの神様の力はどうかな、

みたいな失礼な形で授けていただいた場合もありました。

 

一般の方達の場合ですが、神様仏様の授与品は

腹八分というよりも腹三分位にしておいた方が賢明かと思います。

 

本日はこの位で失礼します。

ありがとうございましたお願い 犬鶴島大顕

にほんブログ村 旅行ブログ 巡礼へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 日本の秘境へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ
にほんブログ村