覚えるコツシリーズ 高校化学① 糖について | 仙台を中心に宮城で授業をするプロ家庭教師もりたの旧ブログ 高校受験・大学受験・中学受験等(オンライン授業もしております)

仙台を中心に宮城で授業をするプロ家庭教師もりたの旧ブログ 高校受験・大学受験・中学受験等(オンライン授業もしております)

仙台を中心に宮城で家庭教師指導をする「家庭教師のもりた」の日常を綴った日記です。
高校受験・大学受験・中学受験等、日々奮闘しております。
公式サイトにブログを設置することにしましたので、今後は実質閲覧用アカウントになります。

今日から、こんなものを始めてみます。

僕が指導の中で、自分で編み出したり、ネット等で調べて聞いたりした、さまざまな教科の覚えるコツを載せていきたいと思います。

もちろん、僕が指導できる教科の範囲内で(笑)



一発目は、いきなり高校化学です。

僕は、高校時代化学は履修をしていましたが、大学受験のときには化学は使いませんでした。
ですので、家庭教師の仕事を始めた当初は、だいぶ忘れており、化学は指導可能教科に含めていませんでした。

それから指導していくうちに、化学基礎ならいけるかなと、化学基礎の指導を始め、でも化学の指導を頼まれるようになって、教えながらいろいろと覚えていき、どうにか指導できるようになりました(笑)

面白いことに、他人に教えられるように努力すると、勝手に覚えていくんですよ(笑)

それは、他人に教えられるようになったこと本当に理解したっているわけですからね。




話がそれましたが…
(^◇^;)

顧客は、計算も厄介ですし、無機化学、有機化学もすごく覚える量が多くて大変なんですよ。


そんな中、僕が編み出した覚え方ですが…


有機化学の、高分子化合物において、糖類は色々種類があります。

糖類は、教科書で習う基本的なものであれば、ある1つを除いては、みんな還元性を持っています。



アルデヒドを持っていたり、画像のような基を持つ構造だかららしいんですが、アルデヒド基はともかく、画像のような基を覚えるのはあまりにめんどくさいですよね。なので僕はとっさに思いついたのです。

さて、その唯一還元性を持たないある1つのものとは…




スクロースです。




グルコースとフルクトースからなる二糖類で、多くの人が好きであろうあのプリンのカラメルの原料になっています。

このスクロースだけは、還元性がないので、



スクロースにはない

スク ない

少ない



「少ない」で覚えよう!と生徒に話しています。

これ、我ながらナイスだなと(笑)




今日はこんなところで。
^_^





 

 

僕が誠心誠意授業いたします!

詳しくはクリック!
家庭教師のもりた公式サイト

 

 
 



にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村






家庭教師 ブログランキングへ