レトロなモノって観るのはいいけど、維持管理は
そういった事に長けた方におまかせがGOODね

ラジコンの盆栽マシン
""◎◎記念限定アルマイト仕様""~使い惜しみで走らせなさそう
""復刻版""~発売当初に所有してないキットは思い入れが無くて(^-^;
所有して走らせたキットも『泣き所』満載だと手が出ないな

なるべく取説通りというかキット購入当時のイメージで維持してるKAWADAのM-300RSW/Limited2(一部板物はRSX)
盆栽ってよりスペアパーツ感覚

ラジコンあるあるで、ヤレちゃった部品や予備パーツ一式により(戸籍の無いコが)もう1台組めてしまったり(^-^;


"盆栽"用のバッテリー&レシーバー
サーキットの(バンド待ち)が嫌で(クリスタル)は40MHz
中でも"真ん中ら辺"のバンドは何故か空いていたんで、好んで使っておりました(^-^;


サーボ以外のメカは当時メインだったEPTの御下がり
ESCはKEYENCE製(A-01~ラピーダ)を多く使ってたが、他メーカーもつまみ食い感覚でちらほらと

"時代考証的"にはGM製V12SPかな?

モーターはゴロゴロ出てきたが、ブラシ末期には一般的な四角ブラシ用のエンドベルは使って無く、練習用も含めORION製V2エンドベルに変更。未使用ブラシも15セット程有り


RSWの近代化改修~テレメトリー/2.4GHz&ブラシレス&USホイル対応(サブC6セルだから退化?左右3セル振り分けバッテリーは譲れない)済みはコチラ↓



ESCの取説は…紛失しちゃったのでV12の後継機のをDL
緑のLEDが灯る代わりにV12SPはネズミの歯ぎしりの様???な小さなブザー音

通電チェックがてら、設定はこんな感じに



盆栽、走らせてみたくなった(^-^;
to be continue!?!?!?!