町ポタ | mcberry(マックベリー)の自転車中心生活2

久しぶりに、そこそこ走ってみた。

富士山ははげちょろけだ。

これって何の店だ?

張り紙も意味不明。

隠れ家的なお店。

男一人では入りづらい。
これはおしゃれなタイ焼き屋を撮ろうとして失敗。
ロックバーッて・
こういうカフェが増えている。
英和女子高校。
高校2年生の夏は入り浸っていた。
今だと、絶対ないよなあ。
ミカちゃんどうしているのかな。
静岡には、個人のホールが意外とある。
ここもその一つ。入ったことはないのだけど。
浅間通り。
高校生の頃は、よく通った。古本屋が2軒あって、ガロとかコムを買ったのだ。
昔の太田書店のあたりに、あべの古書店がある。
店主の鈴木さんはSBSのラジオに出ていて、毎回面白い。
30年ほど前に、車をお借りして、大変ご迷惑をおかけしたことがある。
まあ、面識はその程度。
静岡には昔ながらの古本屋が、4軒ほどある。
浅間通りには2軒。
残念ながら、今回ゲットしたかった本はなかった。
古本屋の前にあった自転車。
ブレーキが不安。
事故らないといいけど。
こんあところまで、本が。
街路樹があると何となくうれしい。
 
地方のちんけなスーパーだった、KOマートがおしゃれになって数年。
客が増えてるみたいだ。
結構高い肉まんを買ってしまった。
お酒はここで。
この自販機の値段設定はめちゃくちゃで楽しい。
キリンの淡麗を買うなら、ここが一番安い。
第三のビールよりゃすいのだから。
 
帰ってからは一杯やりながら「世界の中心で愛を叫ぶ」TVバージョンを観る。
今観るとすごいキャストだが、若い子にはわからない世界かもしれない。