ぽつんと森のカフェ☆Mcafe&M3 -17ページ目

ぽつんと森のカフェ☆Mcafe&M3

2014年に福岡市から佐賀市三瀬村に移住。標高570Mの森カフェ、ドッグラン、ペットホテル(小型犬専用)
ニホンミツバチ飼育
★定休日:水、木 営業時間11:00~17:00
佐賀市三瀬村537-21
エムカフェアンドエムスリー

緑色の汚れが気になっていたドッグランの白いフェンス
高圧洗浄機で掃除しました



ゴーと勢いよく高圧の水が汚れをガンガン落としていきます

汚れが落ち白くなりました


くすんでいたテラスの床も


割とキレイになりました



数年前に買った高圧洗浄機ケルヒャー

19時頃の景色
写真にはうまく映っていませんが、向こう側のお山に霧のような雲がかかってキレイでした




標高570Mのカフェ&ドッグランのMcafe&M3(エムカフェアンドエムスリー)です

しとしと雨の1日
こんな日はワンコも濡れたくないので屋根のあるところまでしかでてきません


雨なのでドッグランの芝刈りも作業の途中です
奥と手前を刈ったところで芝刈機の充電が切れました
真ん中の白く囲った部分だけ刈れていません



晴れの日も午前中は朝露で芝生が湿っているのでうまく刈れないんです
山奥なので湿度も高いんですね
日中は暑くて人間がどうかなりますし、早く残りをスッキリ刈りたいです
因みに明け方はもう寒くなりました

11才のこのこは



ちょうど1年前、マズルにデキモノができたんです


このこは少し前に乳腺腫の摘出手術をしていました
今度は顔に!もしかしたら悪性かもと焦った私は手術も考えて獣医さんに予約をしていたのです
予定日、台風で通行できなくキャンセルとなりました
そしたら、なんとその日あたりからデキモノはみるみる小さくなり今ではあとかたもなくなりました
特に何をしたわけでもなく
たまたまこのときはただのニキビのようなものだったようです
ほんとに安心したものです
体調不良を見逃さないように
みんな健康で毎日過ごせるように考えています



お煙草についてですが
店内は禁煙です
テラス席に灰皿のご用意がありますのでこちらをご利用ください





 6月のことなのですが
  アカショウビン(野鳥)を撮影することができました


この頃はよく鳴き声がきこえていて
なんとなく自宅の窓から外を眺めてみたら少し離れた枝に止まってたんです

警戒心が強くて声はすれども、姿を目撃したのは2度目
興奮しながらも そっと静かに撮影

キョロロロローというのがアカショウビンの鳴き声 ↓




スマホだとボヤけてしまいましたがなんとか動画を撮れました
(短く編集しています)


珍しい野鳥と出会えるなんて山奥暮らしの素敵なとこです
最近はもう鳴き声はしないですがまた出会えたらいいな爆笑

7月~8月はキュウリも沢山採れ、毎日キュウリ…キュウリ…
浸けたり 焼いたり そのままかじったり
一気に収穫期になりちょっと消費が大変な毎日もありました


少し採り遅れると1日でビッグに育つしチュー
ワンコもオヤツで少し食べていました


この夏もドッグランには 小さめプールを設置しワンちゃんも水遊びを楽しんでもらいました


夏日のある日 
7歳のお誕生日祝いに里帰りランしに来てくれたモナちゃん↓
三瀬村に越してきて初めて産まれたこ
産まれたときのことは今でもハッキリ覚えています 嬉しかったなぁ~✴️



今でもおちびさん


お兄ちゃんのスカイくんと一緒です
スカイくんはプールの水がおいしかったみたい笑い泣き


今季は新しく噴水プールをいれました
 うちのワンコは水遊びあんまりしないですが
お客様のワンちゃんは楽しんでくれていたのでよし です

水遊びの楽しさを知ってくれたら と


プールに刻んだキュウリを入れて入水を促しています
相当浅くて ちょっとした水溜まりていどだけどそれでも入らないこはいます


産まれた瞬間のモナちゃん
下矢印


今年の夏は暑すぎです
それでも夏バテしないで過ごせているのはスイカのおかげかなと思います

スイカが大好きなのと、暑さ喉の渇きに食べるとみるみる潤い元気になる爆笑
個人差もあると思いますが、我が家はそうで

当店のけっこうな勾配のあるドッグランの芝刈りや敷地の草刈りはかなり体力をつかいます
涼しい夕方に作業するとブユ(ブヨ)や蚊などさす虫がでてくるので長袖&ネットつき帽子を着用するのですが  暑い!滝汗なんです

作業の後の1杯ではなく🍺←✕
スイカ🍉でなんとかこなしています

うちのワンコも好きみたい



嬉しそうなこ🐶
田舎なので道の駅的なお店ではたくさん丸ごと販売されています



涼しくなるのももう少しかな

花壇では種まきから育てたマリーゴールド ソラン が元気に咲いています


草丈20センチ位の小輪、八重咲き
花の少ない真夏にあまりお手入れなくても咲いてくれる優秀なお花です
咲き始めの6月頃は寂しい感じでしたが


今はモリモリになりました



種を採取して来年は沢山育てようルンルン