おまけ 兼六園 | ゆきの御朱印巡り

ゆきの御朱印巡り

御朱印巡り中心の記録です。時々綺麗な花や気になるカフェ、旅先の観光も…。

11/26、金沢旅行の締めは兼六園(´∀`)

真弓坂口から入園。


入り口から赤や黄色の紅葉が綺麗でした(^o^)



「瓢池」


「伯牙断琴の手水鉢」


「竹根石手水鉢」とても珍しいそうです。


「噴水」日本最古の噴水で日本庭園にある

のは珍しいそうです。



兼六園と言えば徽軫灯籠ですよね!虹橋から

撮ろうとしたけど、逆光で難しい💦


虹橋からは諦めて綺麗に撮れそうな場所を

探しながら移動。



「唐崎松」前田斉泰公が琵琶湖(唐崎)から

種子を取り寄せ育てたそうです。



兼六園の六勝のひとつ「眺望」がこちら。


「雁行橋」


「明治記念之標」日本で最初に建てられた

銅像だそうです。


日本武尊像。



「根上松」前田斉泰公がお手植え後に土を

除き根をだされたそうです。



「龍石」


「霞ヶ池」




他にも園内はどこもかしこも美しく、見応え

がありました。


紅葉が見頃のタイミングで来れて良かった〜

「山崎山」の紅葉。


今回行ってないけど…兼六園のお隣にある

金沢城公園。今度金沢に来た時はゆっくり

公園を散歩したいです(´∀`)