某所よりNECの一体型PC、VN370/Dを入手したので、修理してみた。
とりあえずハードディスクがぶっ飛んでたので、交換&リカバリー。
立ち上げてみたら、まあまあ使えるかな?というスピード感。
搭載されているCPUを調べてみたら、Celeron P4600/2.0GHzだった。
スペックを調べてみると、Core2Duo P8400と同等くらい。
このままでもまあまあ使えるかな?
でも今さら何世代も前のCPUを使うってものどうかと思うので、CPU換装を検討。
と言いつつも、メインで使ってるノートはまだCore2Duoなんだけど。
i5のノートもあるんだけど、画面のアスペクト比が馴染めなくてそのまま。
そんな事はさておき、そういえばマザーボードがぶっ飛んだノートPCがあったな・・・と思いだしたので引っ張り出してCPUを引っぺがしてみた。
すると、i7-620Mが出てきた。
ktkr。
スペックを調べてみると、ソケットも同じでTDPも同じ35Wとなっている。
これは使える!と信じ込んで換装開始。
CPUクーラーを外して付け替えるだけなので簡単です。
んで、電源ON! BIOSを開く!
んが・・・・・
CPU表示が変わってない。
あれ?でもクロックは上がってる。
と言うことは、一応は動きそう?
BIOSを終了してリセットし、今度はPOST表示を確認してみる。
ウホッ!
こっちでは認識してるやーん。
と言うことは、マザーは対応してるけど、BIOSが対応してないって事か・・・
認識されてるのは分かったので、とりあえずWindows起動。
あっけなく起動した。
しかもCPU表示は正常、4スレッドちゃんと認識されとる。
ただ、2.67GHzの表示なので、ターボブーストには非対応か??
いくつかソフトを起動したりして動作確認したけど、特に不具合は無さそう。
さてこれでどのくらいの性能うpになったのか?
CrystalMark 2004R3 でスコアを取ってみた。
CrystalMark : P4600(ノーマル):75706 i7-620M:102290
MEM(Read/Write) : P4600(ノーマル):4326.78 MB/s i7-620M:5043.00 MB/s
ん~・・・こんなもんですかね?
むしろHDDアクセスは遅くなった感じだし。
2コア2スレッドから、2コア4スレッドに変わって、クロックが600MHzくらい上がっただけだし、ターボブーストが効かないので、このくらいで良しとしよう。
ちなみに、エクスペリエンスの数値はこの通り。
ノーマル(Celeron P4600)
Core i7-620M
プロセッサの数値が1上がっただけという・・・・なんとも。
ここまでやって思ったことは、お金を掛けてまでCPU換装する機種じゃないな・・・と。
スピード遅いなーと思っている方は、ハードディスクをSSDに替えたりする方がよほどスピードうpになるかと思います。
- Transcend SSD 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 256GB 3年.../トランセンド・ジャパン
- ¥13,600
- Amazon.co.jp
- Transcend SSD 2.5インチ SATA3 6Gb/s 512GB 3年保証 TS5.../トランセンド・ジャパン
- ¥28,800
- Amazon.co.jp